2013年8月27日火曜日

大島美幸さん頑張りましたね。

 

ちょっとネタが古くなったかもですが、

一昨日の24時間テレビのチャリティーマラソンで、大島美幸さんが無事完走しましたね。(^^)

放送時間内(後8:54)には間に合わなかったんですが、そんなことは全然関係ないです。

よくも、88キロを走ったって思います。


いやいや、自分だったら10キロでも無理でしょう。

大島さんも2ヶ月位特訓したそうですが、頑張りましたね。

体重も17Kgも痩せたって、マラソンを走る前に測ってました。


う~ん。凄いです。

いくら番組とはいえ、それだけの理由で自分をそこまで追い込めるものではないです。

やっぱり、努力と忍耐が必要だと思います。


私も食べるばかりではなく、運動もしなくちゃいけないですね。

2013年8月24日土曜日

Gadget SaverがあればiPhoneを水の中に落としてもOK!

 

今日、便利なグッズを見つけてしまいました。

「Gadget Saver」っていうんですが、iPhoneなどの携帯が水に濡れてしまっても

急速にで乾かしてしまうアイテムなんです。


どういうものかって言うと、

Gadget Saverは、ビニールパックと、シリカゲル入りの吸水パック、水の拭き取り用の

クロス、綿棒がセットになっています。

もし、iPhoneが濡れてしまったら、吸水パックと一緒にビニールパックの中に入れて

8時間程度放置しておけばOKなんです。簡単ですよね。


ちなみにお値段ですが、iPhoneなどのスマホ向けのSmallが1480円、

iPadなどのタブレット向けのMediumが1680円です。

まあ、iPadはなかなか濡らしにくいし、トイレに落とすこともないでしょうから、

スマホ向けのSmallを用意しておけばいいかも知れないですね。


私もおっちょこちょいなので、一つ購入しておこうかなって思っています。

2013年8月22日木曜日

日清のチキンラーメンは凄いです。

 

今日の「奇跡体験アンビリバボー」みましたか?

凄いですね。日清食品の創設者、安藤百福があの「チキンラーメン」を

開発するまでのエピソードに思わず涙ぐんでいました。


番組の最初は、安藤百福の名は伏せられていて

その登場人物が、無くなった時、世界中から賛美が贈られた、

その人が発明したのは一体なんだったのか?


事業に失敗して貧乏のどん底まで落ちた安藤は、小さな小屋に閉じこもって

何かを発明しているんだけど、それは何なのか?


鶏が登場したり、ジョウロが登場したり、果たしてこれは何に使うのか?

色々考えたけども中々分からなかったですね。

そして、麺を茹でるシーンが登場。

あ。そうか!って誰もが気がついたと思います。

そして、安藤百福の名と共にチキンラーメンの誕生の経緯までいっきに画面は流れます。


いや~。久しぶりに感動しましたね。

合わせて実業家として成功する人には、たゆまぬ努力と忍耐が必要なんだと思いました。


番組の最後に安藤百福の言葉が紹介されました。

「発明はひらめきから。ひらめきは執念から。執念なきものに発明はない。」

身にしみる言葉ですね。

2013年8月21日水曜日

生八ツ橋「おたべ」を食べました。

 

娘が長島温泉に遊びに行ったおみやげに生八ツ橋「おたべ」を買ってきてくれました。

久しぶりに食べたのでとっても美味しかったです。


ちょっと気が向いたので、私なりに八つ橋の歴史について調べてみました。


調べてみてびっくりしたんですが、八つ橋の歴史は古いんですね。

なんと、八つ橋の始まりは元禄2年まで遡ります。西暦で言うと1689年です。

かれこれ325年も前です。人の歴史で考えると10代~12代も前になりますね。


最初に八つ橋が出されたは、聖護院の森の黒谷(金戒光明寺)参道の茶店だそうです。

と言うことは、聖護院八ツ橋総本店がルーツじゃないですか。


いままで、おたべとか夕子が老舗なのかと思っていましたが、

聖護院の「聖(ひじり)」なんですね。ルーツは。(^^)


あまり、「聖(ひじり)」は買ったことがないので、今度おみやげに買ってかえって

会社で、今日得たうんちくを披露しようかな。^^;


いやいや、勉強になりますわ。

2013年8月20日火曜日

沼津魚がし鮨は浜松にもあります。

 

昨日は、くら寿司の話を書きました。

私の個人的な意見ですが、地元の回転寿司ではくら寿司が美味しくて一番番好きです。

でも、ちょっと例外があります。それは沼津魚がし鮨です。

沼津魚がし鮨も一応回転寿司のようなイメージなんですが、

実際はかなり違いますよね。


魚がし鮨は、寿司がベルトコンベアーでぐるぐる回っているんではなく、

個別に頼んだネタがベルトコンベアー乗って運ばれて来るんですよね。

だから厳密に言うと回転寿司ではないんですよ。


ネタも良い物を使っているので、値段も高いです。

普通の回転寿司だと、一人あたり1000円~1500円もあれば予算は充分です。

まあ、よっぽどの大食いの息子でも2000円で足ります。(^_^;)

私は700円くらいでも大丈夫だと思います。


でも、魚がし鮨に行くと一人あたり最低2000円はかかります。

だから、中々いけません。年に一回は行きたいんですけどね。


浜松の沼津魚がし鮨は、駅前のメイワン店と、市野店があります。

浜松駅のターミナルビルにあるメイワン店はまだ行ったことがないのですが、

イオン市野ショッピングセンター近くにある、市野店は何度か行きました。

家族揃って車で食べに行くことが多いので、

やはり駐車場が完備された市野店が行きやすいです。

ついでにイオンで買い物ってパターンが多いですからね。

う~ん。行きたくなってきた。(^O^)/

2013年8月19日月曜日

夏休みも終わってしまいました。今日から会社です。

 

お盆休みも終わって、19日の今日から出社です。

毎度のことですが、長期連休の後は会社に行きたくない病になりますね。

小学校や中学校の夏休みが終わって、登校するときの気分です。^^;


大人になってもやっぱり休みのあと会社に行くのは億劫というか、

もっと休んでいたいと言うか、朝起きられないというか、

様々な行きたくない症候群に冒されてますよね。


とは行っても働かないとお給料が貰えないので、出勤しました。

久しぶりなので、休みの前に何をやっていたのか、今日は何をすれば良いのか

思い出すまでに時間がかかります。はは(^_^;)


さて、先日は味よしの宅配寿司を頼みましたが、

私の場合、宅配寿司を頼まない時は近くの回転寿司に行くことが多いです。

自宅近くにも何件か回転すしがありますが、

よく行くのはくら寿司ですね。

ちょっとだけ他の回転寿司に比べてネタが良い感じがします。

あと、清潔感が良いんですよね。


自分の場合、一皿100円にこだわりはなく、

ネタが良ければ200円とか300円でも良いと思っています。

100円では、あまりよいものが食べられないと思うのです。

最近の物価上昇で、良いネタが仕入れられなくなっている感じがするので、

普通の回転寿司では、段々味が落ちてきている感じもしています。


最近、行ってないくら寿司ですが、

ネタがどうなっているか久しぶりに行ってみようと思います。

2013年8月18日日曜日

味よしの宅配寿司を頼んで見ました。

 

お盆ということで嫁さんの実家に家族で集まりました。

私と、父、嫁、嫁の母、息子夫婦とその娘、娘、の四代で集まりました。

なんだか書くと混乱しますが全部で8人です。(笑)


なかなかこのメンバーで集まることはないです。

というか、孫が参加したので初めてですね。このメンバーで集まるのは。

そう言えば写真を撮るの忘れた。しまった。(^^ゞ


で、食事は久しぶりに味よし有玉店で宅配寿司を頼みました。

年々値段が上がっていくので予算を抑えようと

安いお寿司にしようと思ったのですが、スポンサーの嫁の母親に確認したところ

好きなのにしんしゃいってことで、4人前7000円弱のにしました。

2つ頼んだので、14000円くらいですね。さすが太っ腹!!


あとは、近くのマーケットで買っていった鶏肉で唐揚げを作りました。

他にも嫁の母の手料理を追加したので結構ボリュームが有りました。(^O^)/


8人前を、8人といっても1歳の孫と年寄りの父と嫁の母親はそんなに食べられないので

実質5人ではなかなか全部は食べられませんでしたね。

余ったお寿司は、家に持って帰って冷蔵庫行きでした。


久しぶりに食べた味良しのお寿司ですが、

ちょっと高いネタを使ってあるものを選んだので、美味しかったです。


でも、4人前7000円では普段では中々頼めないですよね。

きっと次回は、4人前5000円程度のものになりそうです。

はは^^;

2013年8月13日火曜日

半田山 和食の川瀬

 

今日は、久しぶりに和食のランチを食べに行って来ました。

場所は、浜松市半田山にあります。

近くに浜松医科大学や日体高校がありますが、

そこを目印に行ってもたどり着けないかも知れません。

エディオン浜松半田店の交差点を南に入ると分かりやすいと思います。


最初は川瀬に行く予定ではなくて、餃子の福みつに行ったのですが

火曜日だから空いているだろうと思って行ったのですが、とんでもなかったです。^^;

12時過ぎに行ったのもまずかったのかも知れませんが、駐車場は満杯で

店の中も行列ができていました。

よく考えたらみんな夏休みなんだよね。それでも土日に比べたら空いているだろうと

思ったのは浅はかでした。みんな考える事は一緒ですね。(^^ゞ


で、すぐさま福みつは諦めて、次に向かったのは割烹大船(おおふね)です。

大船は半田町にあるのですが、いつもは夕方に行くと空いているので、

お昼はどうかなって思いましたが、やはり駐車場は満車で、入る隙間がありません。

やはり、今日はどこもダメかなって諦めかけた時、嫁さんが川瀬はどうかなって一言。


お~。川瀬なら割烹大船からすぐそばなので行ってみることにしました。

半田山川瀬は、ちょっとわかりにくい所にあるため一見さんは入らないだろうし、

空いてるかも知れないってことで期待が膨らみました。

大船から2分ほど走り川瀬に着きました。やった。(^O^)/ 空いてました。


ってことで、早速ランチメニューから「海鮮春巻きとご飯と茶碗蒸し」をチョイス

料理長おまかせランチは、なんと980円なのです。

しかも、待ち時間もほとんどなく、10分も掛からずに御膳に運ばれて来ました。

海鮮春巻きは、魚に山芋とレタスを春巻きの皮で巻いたものでタレに付けて頂きます。

茶碗蒸しにはあさりが入っていました。

メインは白身魚のキノコあんかけで、これがまた美味しかったです。

980円なのに品数が多くて満足のいくお昼でした。(^O^)/

2013年8月12日月曜日

暑い日には素麺がいいですよね。素麺の薬味は何がお勧め?

 

最近のニュースを見ていると、「かつて経験したことのない大雨」とか、

「かつて経験したことがないような暑さ」といった表現が目立ちますね。

気象庁もそういった特別な表現を使って注意を喚起しているそうです。


しかし、土日の暑さはまさに「かつて経験したことがないような暑さ」でしたね。

土曜日に続いて、日曜日も山梨県の甲府市と高知県の四万十市で40度を超えたそうです。


私の住む浜松市も昨日は、39.8度まで上がりました。

この気温は浜松市でも天竜区などの山側だとは思うのですが、

でも、自宅の居間でも38度はありました。これは半端ない暑さですね。


年寄りがいるので、いつもは窓を開けて風をいれるだけでも良かったのですが、

さすがに、38度では風も熱風になってるのでエアコンを入れました。

熱中症も心配なので、時々様子を見に行きましたが、

早く涼しくなって欲しいです。


こんな暑い日は食欲もあまり無いので、さっぱりした素麺が食べたくなります。

でも、薬味に使うネギが値上ってしまって困ります。

売っていても萎びた感じのネギばっかりですからね。^^;


そこで、今日は薬味を少し変えて見ようと思っています。

地方によって薬味が違うそうなので、ネットで調べてみたら色々載ってました。

サクッと検索したところ、以下のような薬味が載ってました。

順番に試してみようと思います。う~ん美味しそう!


白ねぎ&ごま

大根おろし&大葉

ゆずこしょう

豆板醤

山芋&青のり

黒こしょう

2013年8月11日日曜日

ふくろい遠州の花火大会に行って来ました。

ふくろい遠州の花火大会は全国屈指の花火大会って知ってましたか?

今年打ち上げた花火は2万5千発でしたが、以前は3万発以上と言われてます。(^O^)/

諏訪湖祭湖上花火大会の4万発には負けますが、

地方の花火大会としてはここまで大きな花火大会は無いと思います。


私達はいつも浜松駅から電車で行くんですが、お昼ごろに浜松駅に行っても

凄い行列で、切符売り場になかなかたどり着けなかったりします。

それだけ人気なんですね。浴衣を着た若い女の子を見ながら並んでいるので

誰も文句は言いません。たぶんですが。^^;


ふくろい遠州の花火は19:00~21:00なのですが、

早めに行って見る場所を確保するのがとても大事です。

有料の観客席もありますが、前売りの段階で全て売り切れてしまいます。


以前は、裏口から入ったりして良い席で見られたりしたんですが、

さすがに最近はチェックが厳しくてそれは難しいです。


周りに田んぼや畑もあるので、あぜ道に座って遠くから見るっていうのもありです。

駅から近い所で見れば、帰りは混む前に帰れますからね。


肝心の花火ですが、全国でもトップクラスの規模と言われるだけ有って

眼を休めるひまもなく打ち上がる花火を見続けるのは大変ですよ。(*^^)v


目の前で上がるので、音も凄いです。

ほんとここの花火を見たらやみつきになります。

来年も計画に入れておくことにします。



2013年8月7日水曜日

中野美奈子さんが今朝のめざましテレビに出てましたね。

元フジテレビのフリーアナウンサーの中野美奈子アナが、

古巣のめざましテレビに出て話題になってますね。


私は、朝は毎日のようにめざましテレビを見ていますが、

見始めてそんなに経っていなくて、中野美奈子アナがいた時代は

あまり記憶にないんですよね。ちなみに私のお気に入りは生野陽子アナです。(^^)


そういえば、昨日か一昨日にも中野美奈子アナが登場して、

生野アナが、懐かしいー、昔とぜんぜん変わってないってコメントしてたような。

今朝の番組では、今住んでいるシンガポールでテレビ局を取材してましたね。

食堂しか取材許可が出なかったようですが、それでもめげずにレポートしていました。


今回の中野美奈子アナの起用には、いろんな事情が見え隠れしていますが、

懐かしい顔が登場するのはファンだった人には嬉しいですよね。


私もシンガポールに行ってみたいと思っているので、

シンガポールの食事情などをレポートして貰えるととっても嬉しいのですが。

めざましテレビさん、よろしくお願いします。


2013年8月6日火曜日

楽天ブックスで本を購入しました。

今日、久しぶりに楽天ブックスで、本を購入しました。

銀行の業務について書かれた本なので、一般向けではない本です。

ですので、楽天ブックスには在庫がなくて、メーカーに在庫確認みたいです。

在庫があるとよいなぁ~。


久しぶりにネットでお買い物をしましたが、何を買ってもやっぱり楽しいですよね。

私の場合は、地元のお店で買う場合と、ネットで買う場合の違いは

値段もありますが、欲しいものが地元のお店で無い時は、お店で取り寄せることはせず

ネットで買うようにしています。だって取り寄せなら同じですもんね。

しかも、家まで届けて貰えるわけですし。(^^)


最近ネットで買った高いお買い物は、iPadかなぁ~。

他にはWiMAXも買いましたね。ほんと安かったので。


そういえば、WiMAXのセッティングまだだった。

買ったので安心しちゃってまだ、セッティングしてなかった。

今日、明日には使える様にしなくちゃ。


2013年8月5日月曜日

安藤美姫さんが記者会見を開いたそうです。

8/5日にフィギュアスケーターの安藤美姫さんが記者会見を開いたそうです。

会見の中で、ソチ五輪に向けて頑張る意向を示したようですね。

オリンピックに出られるかはわからないけど、今は努力して見るっってことですね。

本当に頑張って欲しいです。


また、父親が誰かについては、先方の親の意向もあるし今は話せる状況にはないとのことで

何れ時期を見て話したいということらしいです。


子供の事が一番大事だけど、今はソチ五輪に向けて頑張って行きたいと決意を語ったそうです。

娘さんは、知り合いに預けてあり大丈夫のこと。

幸せですとも語ったそうです。


私は安藤美姫のファンなので、素直に頑張って欲しいと思います。(^O^)/


さて、今日のお昼は、福みつの餃子にするつもりでしたが、

ちょっと時間の都合がつかず、次回に回すことにしました。

今日は仕方なく、会社の給食です。^^;

給食のおかずは、牛肉のコロッケと焼き鮭でした。

コロッケ美味しかったですよ。

会社の給食も最近は美味しくなって来ましたね。(*^^)v



2013年8月3日土曜日

27時間テレビの爆裂お父さんはちょっとやりすぎでしたね。

今日放送された爆裂お父さんは、ちょっとやりすぎだと思います。

大島優子さんや指原莉乃さんを振り回したり、プールに落とすのは

見ていてとても危険だと思いました。

これは番組制作側も考えて欲しいと思います。

もっと見ていて気持ちのよい番組作りをして欲しいと思いますね。


さて今日は、久しぶりに、かに料理の甲羅高林店に行って来ました。

孫の一歳の誕生祝いだったんですが、楽しい時間を過ごして来ました。

かにサラダや茹でがに、かに刺身など、ほんとに沢山のかに料理が出るんですね。

初めてだったので、次に何が出るかとても楽しみでした。

中でも、かに豆富はめっちゃ美味しかったです。初めて食べました。

また食べに行きたいです。家から近いので時々食べに行こう~!

ボーナスが出た時にとかですが。(^^ゞ


「お嬢様の脳味噌は天カスでございますか?」

やっと週末ですね。年を取ると一週間が長いです。

いや、今週は肩こりがひどくて早く週末が来るのが待ち遠しかっただけですけどね。(^^)


さて、今朝の目覚ましテレビに、櫻井翔君、北川景子さん、椎名桔平さんが生出演。

めざましアニメの「紙兎ロペ 笑う朝には福来たるってマジっすか!?」にも声優として登場してました。

これは、「映画 謎解きはディナーのあとで」のコラボエピソードで、

ロペとアキラ先輩がたこ焼き屋の前での出来事。アキラ先輩がたこ焼き屋と口論している所に、

あの風祭警部と麗子お嬢様、影山が現れて、

タコが入っていないたこ焼きのミステリーの謎解きが始まる。

例によって、櫻井翔君の名台詞「お嬢様の脳味噌は天カスでございますか?」が炸裂。

いやあ。とても面白かったです。


たこ焼きも暫く食べていないので、食べたくなりましたね。


2013年8月1日木曜日

事務キチのお菓子売り場は安いのでお勧めです。

家の近く(車で5分ほど走ったところ)に、事務キチがあります。

封筒やペンなど普通の事務用品も時々買いに行くのですが、

最近は、お菓子を買いに行くことが多いです。


え?事務キチにお菓子なんか売っているの?って思われるかもしれませんが、

家の近くの事務キチでは売ってるんですよね、これが。

しかも、近くのスーパーより安い時があるので、見落とさないように気をつけてます。

特に、チラシが入った時は必ず出かけています。


そんなに、沢山のお菓子を売っているわけではないですが、

その時々で安く入荷できるものを販売しているって感じです。

だから、同じ物がいつ行っても買えるってわけではないんです。

売っているもので、欲しいものがあったらすぐ買い占めてしまうのが

正しい買い方かも知れません。(笑)


最近では、ポテトチップがやすかったり、

少し前だと、森永のビスケットが安かったりしました。

横綱も時々売っていますね。私の場合はあれば必ず買ってきます。


他に安いものとしては、「いろはす」っていうペットボトルがありますよね。

リンゴ味とか、みかん味とかありますが、

これが1本88円で買えます。スーパーだと108円が普通ですから

かなりお得ではないでしょうか。

自分もいつも数本単位で買ってきます。(^^)v

さて、今日も買い出しに行かなくちゃ。