2013年7月31日水曜日

横綱揚げってお菓子知ってますか?

横綱揚げ。

今日も近くの生協に行ったついでに、買ってきてしまいました。

自分は昔から「横綱」とだけ呼んでいましたが、

横綱揚げとか、横綱あられとか、両横綱とか、お菓子を作っているところにより

少し名前が違っていますね。でも基本は米菓で油でカラッと揚げたお菓子だと思います。


この「横綱」ですが、その名前の由来は、横綱が締めるまわしの綱のようだってことなのでしょう。

クルッとねじった見た目から、ねじり菓子と言っても通じるかも知れないですね。


私も、スーパーなどで見かけるとつい買い物カゴに入れてしまうので、

嫁さんのチェックが怖いです。(笑)

近くの事務キチにも、時々置いてあるので、あればこっそり買ってきます。


さて、この横綱ですが、お茶菓子にも、子供のおやつにも最適ですよね。

サクサクしていて美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。

お陰で、最近はお腹まわりが膨張してきた感じです。

だから、最近の嫁さんのチェックが厳しいんだろうな。(^^)


2013年7月29日月曜日

坂角の海老せんべい「ゆかり」を買いました。

28日に名古屋でセミナーが有ったので参加して来ました。

自己啓発系のセミナーで、久しぶりに参加したセミナーでしたので

ちょっとだけテンションが上がって帰って来ました。


さて、帰りに名古屋駅で、嫁さんへのおみやげを買っていこうと思い物色してたところ

坂角の海老せんべい「ゆかり」が目に入りました。

8枚入りの簡易包装のものが、確か680円でした。

1枚あたり85円ですね。箱入りの包装だと1枚105円なのでとってもお得でした。


時々おみやげで貰うのですが、「ゆかり」は結構高いんですよね。

会社に買って行くとなると、20枚とか30枚になっちゃうので、

合計で2000円~3000円になるんですよね。私にはとても買えません。

今回は自宅用なので簡易包装で充分ですし、680円ってことで買う事にしました。(笑)


この海老せんべい、本当に美味しいですよね。

なんでも、第一回の全国おみやげ総選挙でこの「ゆかり」が3位だったそうです。

流石ですね。歯ざわりといい、味といいほんと美味しいの一言に尽きます。

今までは、名古屋のおみやげは「ういろう」や「赤福」が多かったのですが、

これからは「ゆかり」を主体に考えようと思いました。(^^)


2013年7月26日金曜日

金スマで坂口良子さんの特集が放送されました。

今日の金スマで、坂口良子さんの特集が組まれましたね。

夫の尾崎健夫さんや、娘の坂口杏里さんも出演し、当時の状況というか

秘話を話されていました。ちょっと涙が止まらない場面も何度かありました。


2013年3月に横行結腸がんで亡くなられた坂口良子さんですが、

尾崎健夫さんと、坂口良子さんが結婚したのが2012年の8月でしたから、

わずか7ヶ月後の事だったんですね。


自分も若い頃、坂口良子ファンだった時期があるので、

突然のニュースにびっくりしたものでした。

自分にとってはキャンディーズのスーちゃんが亡くなった時と同じくらいの

ショックでしたからね。


坂口良子さんは、自分よりもひとつ下なんですよね。

だから、若いころはファンだったわけですが、

今日のように、特集で放送されると、悲しみが蘇ってきます。

心よりご冥福をお祈りします。


2013年7月25日木曜日

洋菓子店「サン・ラファエル」のチョコレートケーキ!

今日のニュースは、キャサリン妃の赤ちゃんで持ちきりでした。

可愛いですね。

遂に、キャサリン妃とウィリアム王子の子供がお披露目されましたね。(^O^)/

なんて言ったって、世界中が注目しているロイヤルベイビーなので、

セント・メアリー病院前で待ちわびていたメディアの数も凄かったですね。


それにしても、前日に誕生したばかりの赤ちゃんがもう見られるなんて早いですよね。

しかも、赤ちゃんと共に写真撮影に応じているっていうのも凄いと思いました。

イギリス王室は、最近は少し人気が落ちていたようですが、

今回の、ロイヤルベイビーの誕生で、人気が戻って来ました。

全てをオープンにすることが功を奏したようです。


ところで、新王子の名前はまだ決まってないようなので、

つぎに世界中が注目するのは、王子の名前でしょうか。

どんな名前になるのか楽しみです。


さて、今日は娘が買ってきてくれたケーキを食べました。

ケーキは、浜松市半田町のサン・ラファエルって洋菓子店のチョコレートケーキです。

ぎゅっとしまった感じで固めのチョコレートケーキですが、

私好みのケーキでとても美味しかったです。



2013年7月23日火曜日

今日の浜松は38度で全国2位でした。

ここ2日くらいまた暑い日が続いてますね。

先週末は涼しくてよかったんですが、今週に入ってまたもや暑さが戻って来ましたね。

なんでも浜松は38.1度だったようですね。宮崎県の赤江についで全国2位だそうです。

自慢してるわけではないですよ。なんにも嬉しくないんで。


会社の中にいると冷房が効いてるから良いんですが、外に出るとたまらん暑さです。

この暑さでは、90歳近い父親の熱中症が心配です。

父親の部屋は、窓を開けて外気を扇風機で取り入れているんですが、

それでも部屋の中の温度は33度を超えています。ステテコだけでうだってしてますが、

まあ、食欲もあるし大丈夫だとは思いますが、塩分と水分は切らさないようにしないと

いけませんね。


人の体温が36.7度くらいですよね。今日はそれより1.4度高かったってことですよね。

半端ない温度ですね。

今日は久しぶりにクーラーを入れて寝ないと眠れない可能性がありますね。


ところで、この時期のクーラーの使い方の注意点ですが、

クーラーが、タイマーで途中で切れるようにするのは良くないそうです。

タイマーが切れた後、急に室温が上昇して熱中症になることがあるそうです。

むしろ、途中からタイマーが入るようにセットして、

朝起きた時にクーラーがついているようにするほうが良いそうです。


私の場合は、窓を2方向開けっ放して寝ていますので、今までは扇風機だけでした。

今日は、今シーズン初のエアコンの稼働日かも!



2013年7月22日月曜日

嫁が食べたのは東海軒の人気ランキング1位の「幕の内弁当」です。

昨日、嫁が食べた駅弁は、東海軒の人気ランキング1位の幕の内弁当です。

最初から人気NO.1と知ってたのではなく、家に帰って検索して初めて知りました。

そうか、自分も食べればよかったなとちょっとだけ思いました。

まあ、「大御所弁当」も美味しかったので良いんですけどね。


「幕の内弁当」は静岡の特産品である、わさび漬けももちろん入ってますし、

サバの照り焼も美味しかったそうです。ちなみに私は食べていません。^^;

検索したところによると、「幕の内弁当」が初めて作られた時の味付そのまま

なんだそうです。


いつもの味がいいんだそうです。なるほどって思いました。

わさび漬けは、「大御所弁当」にも入っていましたが、

これは静岡ならではですね。浜松のお弁当にも時々入っていますが、

これはピリッとして、一度食べるとやみつきになりますよ。

静岡にお立ち寄りの時は、是非ご賞味くださいね。(*^^)v



2013年7月21日日曜日

静岡の駅弁「大御所弁当」を食べました。

今日は、朝から趣味のクラブに参加するため車で静岡まで行って来ました。

朝の8時15分に家を出て、東名浜松インターから東名高速道路をに入りました。

焼津インターを出て、その後国道を走って静岡方面へ。

静岡総合病院方向近くの公民館が会場です。


10時開始ですので、少し前に着くことを目標にしていましたが、

9時45分ころには着くことが出来ました。


趣味はマイナーなスポーツなので、参加者もそんなに多くなく

こじんまりと和気あいあいの感じで、午前中の2時間と午後の3時間。

合計5時間のスケジュールです。


お昼は、知り合いの参加メンバーの1人に買ってきて貰った、

静岡の駅弁「大御所弁当」です。正方形のお弁当箱を4つに区切り、

ご飯は、お赤飯と鯛めし。おかずは、焼き魚とエビ天、肉団子、卵焼きなど

デザートには安倍川もちが入っていました。

そうそう、わさびの少パックも入ってました。さすが静岡ですね。(^^)


自分はお赤飯が大好きなので、このお弁当を選んだのですが、

一緒に入っていた、鯛めしがとても美味しかったです。

嫁は幕の内弁当を選んでいましたが、私の鯛めしが美味しそうだったので

少し分けてあげました。


このお弁当は、東海軒ってお店のものですが、評判良いですね。

また静岡によった時には、買って食べたいと思います。

お値段も730円だったかな。安くて量も手頃で良かったです。

ただ、女性やお年寄り、少食の男性には良いと思いますが、

食欲旺盛の男性にはちょっと物足りないかも知れませんね。



2013年7月20日土曜日

近々一歳になる孫が遊びに来るので楽しみです。

息子夫婦と孫が遊びに来るので朝からお掃除です。

朝方、ちょっと雨が降ったのでどうなることかと心配しましたが

大丈夫みたいですね。洗濯物も干せる感じで良かったです。


先週、孫が熱を出したので来られなかったのですが、

熱も順調に下り元気になったので、遊びに来れそうです。


孫は来月一歳の誕生日になります。

少し歩けるようになってきたので、どこへでも行こうとします。

可愛いのですが、目が話せません。


危険なところには、座椅子やテーブルなどでバリケートを作ります。

テーブルは乗り越えてしまうので、やっぱり目が話せませんね。


突っ張り棒を階段の前と、キッチンの入口につけています。(笑)


嫁と娘が、義理の母をを迎えに行ってます。

おばあちゃんは、92歳になります。

おばあちゃんにとってはひ孫ですね。


みんなで久しぶりの昼食を取りますが、メニューはまだ不明です。^^;





お勧めの整骨院ってみなさんお持ちですか?

今日は、会社を午後半休にしました。

介護の用事が有って休みを取ったのですが、用事が早く終わったので

久しぶりに行きつけの整骨院に行って来ました。

浜松市内の整骨院で、私も3ヶ月ぶりに行って来ました。

用事が早めに終わったので、整骨院に電話してみたら、45分後なら大丈夫とのことで

早速その場で予約して出かけました。


行きつけの整骨院は珍しいサイタ式の治療を行なってくれます。

背骨が曲がっていたりとか、仙骨がズレていたりしても治してもらえます。

私も、ここの整骨院の先生に何度お世話になったかわかりません。

まあ、大体の痛みはとってもらえます。



サイタ式で、骨の歪みを治して貰えるのと、Oリングで治療状況をチェックしてもらえます。

マサージの腕も抜群なので、調子が悪くなると良く予約して出かけます。

私は、万年肩こりが酷くて良く見てもらっています。

腰痛や、ぎっくり腰なんかの時も行きます。


さて、今日の食事は餃子ライスでした。(*^^)v

家でも餃子は食べますよ。なんてったって浜松ですからね。


2013年7月16日火曜日

久しぶりの焼肉パーティーは盛況でした。

昨日は、久しぶりに家族が揃ったので焼肉パーティーをしました。

次女が久しぶりに帰省するので、行なったのですが、

最初は、息子夫婦と孫も参加予定だったのですが、

孫が39度の高熱を出したため、大事を取って休ませました。

そのため、5人だけのパーティーになりましたが、楽しいパーティーでした。


テーブルの上に鉄板を置き、みんなで焼いて食べる焼肉は美味しいですよね。

実を言うと私は、なんちゃってベジタリアンなので、普段はステーキとか

焼肉は食べないんですよね。普段は鶏肉だけしか食べていません。


餃子食べているじゃん!というツッコミはなしでお願いします。(笑)

でも、特別な場合だけは別です。今回はその特別な場合です。(^^)

だから、牛肉を食べるのは年に2度くらいですね。


ちなみに前回は、やっぱり家族が揃った時にしゃぶしゃぶに出かけましたね。

もう1年くらい経つかも知れないです。


肉は決して嫌いではなく、食べればうまいうまいと言って食べますよ。

でもあまり食べ過ぎないように注意しています。


と言うことで、2時間くらいかけて、牛肉、ハム、ベーコン、ソーセージ、

もちろん野菜も沢山焼いて食べました。

楽しい1日でした。(^^)v


2013年7月15日月曜日

焼肉の買出しはやっぱりビッグ富士でしょ!

今夜は、久しぶりに家族が集まってのバーベキューパーティーです。

屋外ではやらなくて家の中でやります。電気プレートを使った鉄板焼きです。

簡単に出来て片付けも簡単なので家ではたまにやっています。

今回は、家族がみんな揃って行うのは本当に久しぶりなので力が入っています。


肉の買出しですが、いつもビッグ富士に行っています。

なんて言ったって肉の種類が豊富で安いですからね。

今日のメインは、国産牛のバーベキュー用を買って来ました。

広告の品でしたので、結構安く買えました。


あ、いまお店の名前を確認したら「エブリィビッグデー」になってました。

いつの間にか変わっていました。昔は、週末しかやっていなかったのが、

毎日営業するようになってから名前が変わっていたようですね。

そう言えば、まだビッグ富士を名乗っているところは毎日営業じゃないですね。^^;

家の近くには、有玉店と、姫街道店がありますが、

嫁の母親を迎えに行く都合上、姫街道店に行って来ました。


今日は、牛肉を2種類と、豚肉を1種類、ベーコン、ウィンナー、野菜たくさんです。

最近の暑さでみんな夏バテ気味なので、美味しい焼肉を食べて

元気を取り戻したいと思います。(*^^)v






2013年7月14日日曜日

ACミランに本田は移籍するのか?

さっき、Goingでも報道していましたが、本田圭佑選手はACミランへ移籍するのか、

今夜はこの話題で持ち切りではないでしょうか。

本田圭佑のCSKAモスクワとの契約が、2013年12月までなので

2014年1月移籍説が有力かと思いきや、まだまだわかりませんね。


ACミランの最高経営責任者のアドリアーノ・ガリアーニCEOの会見を見てると

すぐに決まる可能性も捨てきれないですよね。

何でも、ミランは放映権収入などで本田獲得の資金を捻出したとの報道もあったりして

面白いですよね。何かこの話から目が話せません。

ACミランは、何としてもこの夏に本田を獲得したいのが手に取るように解ります。


今のサッカー界の一番の話題はまさに、本田圭佑のACミラン移籍かどうかです。

明日おきたら、新聞のスポーツ欄を食い入るように見てみたいと思います。


さて、今日はめっちゃ忙しくて、外食は出来ませんでしたね。

お昼も昨夜の残りのカレーライスで良しにしました。

まあ、こんな週末も良いと思います。

3連休なのでテレビ番組も面白い特集を組んでますね。

明日もテレビ鑑賞と行きますか、(*^^)v


2013年7月12日金曜日

皮膚科へ行って来ました。

数日前から手の皮が剥けるので嫌だなあと思っていました。

今日は、会社が終わってから皮膚科に行って来ました。


金曜日、しかも3連休前とあってとっても混んでいました。

小さいこどもを連れたお母さん達がいっぱい来ていました。

どうだろう、30人以上居たと思います。


いつもは水曜日の夕方に行くのですが、だいたい10人も居ないことが多いですが

さすがに今日はって感じで混んでましたね。

でも、皮膚科ってだいたい症状が似通っているのか、そんなに重症の人が

いるわけでもないので、回転が早く、30分ほど待っていたら呼ばれました。


私「先生手の皮が剥けるんですが」

先生「どれどれ、調べてみましょう」

と言って、ピンセットで剥がれた皮を少しとって顕微鏡で調べてくれました。

先生「菌はいないようですね。クリームを塗れば治りますよ。時間は掛かるかもしれません」

私「はい。わかりました。ありがとうございました。」


こんな感じで1時間後には皮膚科を後にしました。

まあ、大したこと無くてよかったです。

時間が掛かるってことだけど、どのくらいで治るんだろう。

1日3回こまめに塗れって薬局でも言われたので、頑張って塗ります。


さて、明日からの3連休は美味しいものでも食べに行けるかなぁ~


2013年7月11日木曜日

麻婆丼は夏バテ解消にお勧めです!

週も半ばを過ぎると疲れがたまりますね。

おまけに連日の35度超えの暑さは身体にこたえます。

そんな中、家の90歳に近い爺ちゃんも暑さに耐えられない状況になってきたので

今日は、会社を終わった後、ケーヨーデイツーで扇風機を買って来ました。


たまたま、今朝のチラシで扇風機のセールをやってるのを見つけたんです。

身体に優しい微風モードが付いた扇風機って意外と高いんですよ。

1980円で売っている扇風機は、風量が強・中・弱となっていて、

弱モードはありますが、結構風量があって、寝ている時には風量が強いんですよね。


寝ている時に直接身体に当てて寝てしまうと、起きた時に身体がだるくなったり

するんです。経験がある方も多いのではないでしょうか。


何を隠そう、今朝の自分がそうだったんです。

起きた後、何かだるいし、食欲ないし、風が当たっていた側の足がしびれた感じで

もう、一日調子悪かったです。たぶん扇風機のせいだと思います。


そんなわけで、早速爺ちゃんにも扇風機を使って貰えるようになりました。

良かった。(^^)


今日のお昼は麻婆丼を食べました。ちょっぴり辛くてこれも夏バテ解消に

よいメニューだなって思いますね。

2013年7月10日水曜日

宮崎駿の風立ちぬの映像見ました。

今日の特番で、宮崎駿の風立ちぬの映像を放映していました。

嫁が見ていたのを、横で眺めていたらついつい引き込まれてしまいました。(笑)

このアニメ、ゼロ戦を生み出した堀越二郎という人が主人公なんですね。

私は堀越二郎という人物は知らなかったのですが、すごい人ですね。

テレビを見ながら歴史の勉強をした感じでした。勉強になりました。


風立ちぬの、主題歌は松任谷由実の「ひこうき雲」なんですね。

荒井由実が高校生時代に作った曲ですね。この組み合わせもちょっと感動しますね。


私も、宮崎駿ファンで大体の作品は見て来ましたが、

今度の「風立ちぬ」はちょっと大人のアニメっぽいですね。

どんな作品なのか、今から待ち遠しいです。


さて、今日もお昼はカレーライスでした。

やっぱり暑い時はカレーに限りますよね。

メニューが冷やし中華とカレーだったらやっぱりカレーを選びますよね。

いつも美味しいカレーをありがとうございます。⇒食堂のおばさまへ。


2013年7月9日火曜日

弁天島の花火大会が今年で終わりだそうです。

夏になると、花火大会があちこちで催されますが、

ここ浜松でも、7月6日の土曜日に弁天島の花火大会が開催されました。

自分は残念ながら行けなかったのですが、後で聞いたところによると

今年で弁天島の花火大会は終了することに決まったそうです。

それは知らなかった。(´・ω・`)


弁天島の花火大会といえば、自分たちも若い時にはデートコースの一つでした。

家族ができてからは、子供連れで良く行ったものです。

それが終わってしまうとは、寂しい限りです。


なんでも終了する理由は、スポンサー不足なのだとか、

この不景気のご時世であれば、やむを得ないとは思いますが、

とっても残念です。景気が回復したらまた復活して貰えると嬉しいです。


さて、弁天島と言えば、やっぱりうなぎの蒲焼が有名ですね。

このうなぎも水揚げがどんどん減っているそうです。

養殖でも良いので、美味しいうなぎは絶やさないで欲しいと思います。


最近うなぎを食べてなかったのですが、

テレビですき家がうな丼の宣伝をやってたのを見て、

先日、プレ葉ウォーク浜北へ行った時に、2Fのすき家でうな丼を食べてみました。


すき家でうな丼は初めて食べたのですが、値段の割にはまあまあでしたね。

期待はしていなかったのですが、それなりに美味しかったです。


まあ、浜松のうなぎ専門店に比べたら、言うまでもないですが。(笑)

こんなに暑い日が続くと、うなぎでも食べて夏バテしないようにしたいですね。





今日も一日暑かったですね~。

しかし今日も一日暑かったですね~。

会社にいる間は冷房が入っているので分からなかったのですが、

一歩外に出たら半端ない暑さでした。


なんでも山梨では38度を超えたとか。

我が家でも34度以上ありましたからね。

これでは、老人や子供はたまったものではないですね。


会社へは車で通っているんですが、出勤時は車に日除けをかけて置くんですが

今日は全然意味を成さなかった感じでした。帰宅時の暑さが半端ないですから。

窓も開けておけばよかったです。


熱中症対策の塩飴もこれから必要になってきますので、

私も外出時には必ずポケットに2つ3つは忍ばせておこうと思います。

みなさんもくれぐれも熱中症対策をお忘れなく。


2013年7月8日月曜日

自宅のFAXの液晶が映らなくなりました。

昨日は七夕でしたね。

私は、土曜日の疲れがたまってたのか、朝はなかなか起きられず

やっと起きたのが9:00過ぎでした。まだ家族もみんな起きた様子もないし

宅配便が来たら困ると思ってやっとのことで起きました。


さて朝起きるといつもは嫁が朝食用のサラダを用意してくれてあるのですが、

休みの日は、なしになっています。ご飯も炊いてないので週末はパンの事が多いです。

パンは、近くのドラッグストアで買ってきたヤマザキのパンです。


自分はアンパンが主食ってよく嫁に言われるくらい大好きで、

アンパンが切れると機嫌が悪くなるとか、ならないとか言われます。(笑)

そんな訳で、アンパンを堪能しました。(^^)v


一緒に取る飲み物は、ここ2年ほど毎朝続けている青汁を取ります。

銘柄はサントリー「極の青汁」です。銘柄にこだわりはないのですが

嫁が最初に買って飲んだのがこの、サントリー「極の青汁」なので

それ以来ずっと毎朝欠かさずに飲んでいます。


さて、土曜日は一日中暑かったせいなのかは不明ですが、

自宅のFAXの液晶が映らなくなりました。

液晶のバックライトは点いているので、液晶そのものか、液晶のドライブ回路の故障

だと思われます。ネットで調べると、修理費用は15000円位掛かりそうなので、

修理は断念しました。ネットで最安値のFAXは8000円台で買えますからね。

修理よりずっと安いです。


家のFAXも購入して既に9年経っています。当時22800円で買いました。

もう元はとったので、買い換えることにしました。

電気屋さんに行く用事がまた出来ました。

扇風機も買わないといけないので。早くしないと夏が終わってしまう。



2013年7月6日土曜日

「THE MUSIC DAY 音楽のちから」を見ました!


今日は、10:30からの12時間番組「THE MUSIC DAY 音楽のちから」を見てました。

嵐の櫻井翔くんが総合司会をするってことで、嵐ファンは釘付けになっていたかも

知れませんね。

関ジャニ∞も出番がたくさんあってファンも嬉しかったのではないでしょうか。

エルトン・ジョンも出たようですが、自分は見られなかったです。残念。


私ですが、最近はなぜか「きゃりーぱみゅぱみゅ」のファンだったりします。(笑)

なんか、歌を聞いていると癒されるとこあるんですよ。

それと、ももいろクローバーZですね。今回は出てたのかな?すいません調査不足です。


ほんといろんなアーティストがでるので、

朝からずっと見ていたかったのですが、残念ながら昼間は出かける用事(スポーツ)があって、

夕方家に帰ってきてからすぐにテレビを点けました。


自分もカラオケで歌をうたうのが趣味の一つでもあるので、

好きな歌手が出ると真剣に見てしまいます。

そして、歌い方とか、ブレスのタイミングとか、高音を出すときの姿勢とか

ついつい観察してしまいます。


もちろんAKB48やSKE48などのアイドルが出ている時は、目を輝かせて

楽しんで見ているのは言うまでもないですよ。


そうそう、終わる頃に世良公則が銃爪を歌った時は、私もしびれてしまいましたね。

関ジャニ∞も良かったです。(*^^)v


今日の昼間はお出かけだったので、お昼は嫁さんの作った弁当でした。

おにぎりとサンドイッチでしたが、運動の合間に食べる昼食は美味しかったです。

たまには嫁さん弁当も良いですね。ちょっとヨイショが入ってますが。(*^^)v

2013年7月5日金曜日

魔法少女まどか☆マギカ


今朝、例によってゆかりごはんを食べながら、めざましテレビを見ていたら

「魔法少女まどか☆マギカ」のニュースを放映していました。

自分は少女アニメには全然興味がなく、どちらかと言うと

ワンピースのような主人公が敵と戦って段々強くなって行くっていったストーリーが

大好きで、録画までして見ていたりします。(笑)


だから、テレビで少女アニメって流れた時も、ふ~んって感じで見てたのですが、

意外や意外、ちょこっとあらすじを見ただけですが、

この「魔法少女まどか☆マギカ」はなんか面白そうですね。

タイトルに「少女」とついているけど、男性も楽しめる「宇宙物」って感じじゃないですか。


その後、ウィキペディアでアニメの概要を掴んだのですが、

少し興味が湧いたので、今度見てみようと思いました。

どうやらこのアニメは、少女アニメと言うよりは、

魔法少女をモチーフとした、「ダークファンタジー」って位置づけのようですね。

なんか続々するストーリーの気配がしますね。

さっそくアニメを探して見てみたいと思います。


ところで、今日は、一日中蒸し暑い日でしたね。

私が働いている会社でも冷房を入れてはいるのですが、

一応省エネってことで、温度設定は28度って決まっているんです。

だからちょっと動くと暑くて大変でした。まあ、じっとしていれば良いんですけどね。



だからと言うわけでもないんですが、今日のお昼は、当然カレーをチョイスしました。

辛いものを食べないと、元気が出ませんからね。(*^^)v

やっぱ、会社のカレーライスは美味いわ。


2013年7月4日木曜日

美味しい餃子の焼き方について

他の街は知らないのですが、浜松には生の餃子を販売しているお店がたくさんあります。

焼き餃子の専門店でも生の餃子を売っている場合もありますが、

多くは、焼きあがった餃子の持ち帰りが多いと思います。


焼き餃子のお店ではなくて、生餃子を専門で販売しているお店も何軒か知っています。

そんなお店の餃子を買ってきて、自宅で焼き餃子を作るのも大好きです。


一個15円~25円ととってもリーズナブルで、時間のある時は大量に買ってきて

自分で焼いて食べます。バーベキューなんかに使うのもGoodですよね。

さて、生で買ってきた餃子は焼きが大事です。ここで失敗しては元も子もないので。(笑)


自分の焼き方ですが、簡単に書いておきます。

・大きめのフライパンにサラダ油を引き、生餃子を並べます。

・最初は中火で軽く焦げ目ができるまで焼きます。

・水かお湯を入れ、火力は強火にします。蓋をして約2分ほど蒸し焼きにします。

・水分が少なくなってきたら、蓋を開け水分を飛ばします。

・ごま油を入れて、さらに1分ほど焼きます。

・完成です。


いつもはこんな感じで焼き上げています。

羽を作りたい場合は、水の代わりに水溶き片栗粉を使えばOKです。

ただ、片栗粉が多すぎるとベタつくのでご注意を。

このへんはフライパンの種類によるので、多少のカットアンドトライが必要かも知れません。


自分で焼く場合は、最低でも20個は食べられます。

家族4人で食べる時は、80個も焼くことになりますから、焼くのが間に合いません。

大きめのフライパンが必須なのは言うまでもありません。



2013年7月3日水曜日

今日のお昼はカレーでした。

今日は、朝から曇り空で、九州方面は大雨のようですね。

今晩には、ここ浜松も雨風が酷くなりそうです。こんな日は早く帰った方が良いですよね。

ということで、今日は残業はやめてさっさと定時で帰って来ました。


というか今日は皮膚科に通院するつもりだったので、最初から早く帰る予定でした。

皮膚科はストレスに寄る脱毛症の治療で最近通い始めたのですが、

先生曰く、そんなにひどい状態ではないので、通常治療で大丈夫ですよとのことでした。

毎回プラスチックの入れ物に入った緑色の塗り薬を貰ってきます。それを朝晩にぬっています。

今のところ、そんなに深刻な症状ではないのでそれだけで良いみたいです。

このストレス社会ですから、色んな事がありますよね。頭も気を使って大変だわ。(笑)


で、今日も会社でのお昼のメニューの話です。

今日はカレーをチョイスしました。そうです、たまにカレーもメニューに登場します。

だから、カレーのある日は、みんなカレーに殺到します。

大人になってからもカレー好きの人は多いですもんね。


さてそのカレーの味ですが、そんなに甘くもなく、辛くもなく万人向けの味付けです。

個人的にはもう少し辛口でも良いのですが、女子社員も多くいるのであまり贅沢は言えないです。


自分はやや少食なので、いつもご飯は半分に減らしてもらい、その上にルーをかけて貰います。

他には、野菜サラダとみそ汁が付くので、自分には充分な量です。

これからの暑い季節は、カレーをチョイスする日が多くなりそうです。


2013年7月2日火曜日

今日のお昼は、低カロリー弁当でした。

今日は、久しぶり?に会社に出勤です。

案の定仕事が溜まっていたのは言うまでもありません。

昔と違って物理的な仕事が溜まっているというより、未読メールが溜まっている事が多いです。


みなさんは、未読メールを読む順序はどうしてますか?

古いメールから読んでいきますか? それとも重要な顧客や上司からのメールを先に読みますか?

私は、単純に古いメールから読んでいきます。

ただ、全部のメールに目を通すまでは、返事は書かないです。

すでに、問題が解決している場合もあるし、書き直したメールが来ている事も多いですからね。


今日も100通以上のメールが溜まっていましたので、順番に読みましたが、

たったの1日休んだだけで、これですから1週間の休みをとったらどうなるか怖いですよね。

そういう時は、出来るだけノートパソコンを持ちだして、

外から会社のネットワークに繋ぐようにしてます。模範社員ですね。(笑)


さて、今日はあまり食の話題がないんですよね。

お昼は会社のお弁当だったし、夕食は自分の家で食べたので。。。


では、会社のお弁当の話をしましょう。

会社のお弁当といっても、うちの会社はメニューが豊富でいくつかの定食と麺類が選べます。

その中で今日は、低カロリー食をセレクトしました。

低カロリーでヘルシーなんですが、美味しいんで自分はよく食べますよ。

最近ちょっとカロリーオーバーと言うか、コレステロール高めなので必然的に

そっちのコースになっているわけですけどね。(笑)





2013年7月1日月曜日

シャトレーゼの「黒みつきなこあいす」

今日は、有給休暇を出していたのですが、家でのんびりはできず通院と買い物で

一日が終わりそうです。


実は、昨日名古屋に行って昼食(エビフライ定食)を食べている時に歯が取れてしまったのです。(;_;)

そのため、のんびり寝ていることもやめて、歯医者の診療時間を待って早速予約の電話を入れました。

10時なら空いているということで、その時間を予約。

朝食のあんぱんを食べたあと、歯磨きをして出かけました。

いや、歯医者って好きな人はいないと思いますが、私も例外ではないですよ。

抜かれたらどうしようとか、ガリガリやられたら痛いだろうなぁ~とか考えると憂鬱になります。


家から10分ほど車を走らせて歯医者に到着。5分ほどして呼ばれて早速治療開始。

抜けた歯を見せながら、先生抜けてしまいましたと涙目で話すと、

先生は、クールにどれどれとおもむろに口を開けて観察。

あ。これならくっつくと思うよって言うなり、治療を開始。

特に痛くもなく治療を完了しました。

あ~良かった。治療費も1000円も掛からず無事終了しました。


しかし、年はとりたくないですね。もう虫歯じゃない歯がないくらい

全て治療済みの歯です。口を開けるとアンドロイドかってツッコミを入れたくなります。


さて、歯医者も無事終わったので、次は買い物に行きました。

昼食のおかずを買うのが目的でしたが、スーパーの近くにシャトレーゼが出来たのを

聞いていたので、早速シャトレーゼにも寄って来ました。

シャトレーゼの店内を見て回り、美味しそうと目が止まったのが「黒みつきなこあいす」です。

4つ入って336円だったかな。思わず衝動買いをしてしまいました。


3時のおやつに嫁と二人で食べることにしましたが、

バニラアイスの上に、黒みつときなこが乗っていて、信玄餅のような感じです。

早速食べてみたところ、バニラアイスになぜかモチモチ感があるんですよ。

なぜ?ってパッケージを調べたところ、豆乳仕立てのバニラアイスだったようです。

それで、お餅のようなモチモチ感が有ったのですね。納得。

とても美味しくいただきました。