2013年7月4日木曜日

美味しい餃子の焼き方について

他の街は知らないのですが、浜松には生の餃子を販売しているお店がたくさんあります。

焼き餃子の専門店でも生の餃子を売っている場合もありますが、

多くは、焼きあがった餃子の持ち帰りが多いと思います。


焼き餃子のお店ではなくて、生餃子を専門で販売しているお店も何軒か知っています。

そんなお店の餃子を買ってきて、自宅で焼き餃子を作るのも大好きです。


一個15円~25円ととってもリーズナブルで、時間のある時は大量に買ってきて

自分で焼いて食べます。バーベキューなんかに使うのもGoodですよね。

さて、生で買ってきた餃子は焼きが大事です。ここで失敗しては元も子もないので。(笑)


自分の焼き方ですが、簡単に書いておきます。

・大きめのフライパンにサラダ油を引き、生餃子を並べます。

・最初は中火で軽く焦げ目ができるまで焼きます。

・水かお湯を入れ、火力は強火にします。蓋をして約2分ほど蒸し焼きにします。

・水分が少なくなってきたら、蓋を開け水分を飛ばします。

・ごま油を入れて、さらに1分ほど焼きます。

・完成です。


いつもはこんな感じで焼き上げています。

羽を作りたい場合は、水の代わりに水溶き片栗粉を使えばOKです。

ただ、片栗粉が多すぎるとベタつくのでご注意を。

このへんはフライパンの種類によるので、多少のカットアンドトライが必要かも知れません。


自分で焼く場合は、最低でも20個は食べられます。

家族4人で食べる時は、80個も焼くことになりますから、焼くのが間に合いません。

大きめのフライパンが必須なのは言うまでもありません。