2013年8月27日火曜日

大島美幸さん頑張りましたね。

 

ちょっとネタが古くなったかもですが、

一昨日の24時間テレビのチャリティーマラソンで、大島美幸さんが無事完走しましたね。(^^)

放送時間内(後8:54)には間に合わなかったんですが、そんなことは全然関係ないです。

よくも、88キロを走ったって思います。


いやいや、自分だったら10キロでも無理でしょう。

大島さんも2ヶ月位特訓したそうですが、頑張りましたね。

体重も17Kgも痩せたって、マラソンを走る前に測ってました。


う~ん。凄いです。

いくら番組とはいえ、それだけの理由で自分をそこまで追い込めるものではないです。

やっぱり、努力と忍耐が必要だと思います。


私も食べるばかりではなく、運動もしなくちゃいけないですね。

2013年8月24日土曜日

Gadget SaverがあればiPhoneを水の中に落としてもOK!

 

今日、便利なグッズを見つけてしまいました。

「Gadget Saver」っていうんですが、iPhoneなどの携帯が水に濡れてしまっても

急速にで乾かしてしまうアイテムなんです。


どういうものかって言うと、

Gadget Saverは、ビニールパックと、シリカゲル入りの吸水パック、水の拭き取り用の

クロス、綿棒がセットになっています。

もし、iPhoneが濡れてしまったら、吸水パックと一緒にビニールパックの中に入れて

8時間程度放置しておけばOKなんです。簡単ですよね。


ちなみにお値段ですが、iPhoneなどのスマホ向けのSmallが1480円、

iPadなどのタブレット向けのMediumが1680円です。

まあ、iPadはなかなか濡らしにくいし、トイレに落とすこともないでしょうから、

スマホ向けのSmallを用意しておけばいいかも知れないですね。


私もおっちょこちょいなので、一つ購入しておこうかなって思っています。

2013年8月22日木曜日

日清のチキンラーメンは凄いです。

 

今日の「奇跡体験アンビリバボー」みましたか?

凄いですね。日清食品の創設者、安藤百福があの「チキンラーメン」を

開発するまでのエピソードに思わず涙ぐんでいました。


番組の最初は、安藤百福の名は伏せられていて

その登場人物が、無くなった時、世界中から賛美が贈られた、

その人が発明したのは一体なんだったのか?


事業に失敗して貧乏のどん底まで落ちた安藤は、小さな小屋に閉じこもって

何かを発明しているんだけど、それは何なのか?


鶏が登場したり、ジョウロが登場したり、果たしてこれは何に使うのか?

色々考えたけども中々分からなかったですね。

そして、麺を茹でるシーンが登場。

あ。そうか!って誰もが気がついたと思います。

そして、安藤百福の名と共にチキンラーメンの誕生の経緯までいっきに画面は流れます。


いや~。久しぶりに感動しましたね。

合わせて実業家として成功する人には、たゆまぬ努力と忍耐が必要なんだと思いました。


番組の最後に安藤百福の言葉が紹介されました。

「発明はひらめきから。ひらめきは執念から。執念なきものに発明はない。」

身にしみる言葉ですね。

2013年8月21日水曜日

生八ツ橋「おたべ」を食べました。

 

娘が長島温泉に遊びに行ったおみやげに生八ツ橋「おたべ」を買ってきてくれました。

久しぶりに食べたのでとっても美味しかったです。


ちょっと気が向いたので、私なりに八つ橋の歴史について調べてみました。


調べてみてびっくりしたんですが、八つ橋の歴史は古いんですね。

なんと、八つ橋の始まりは元禄2年まで遡ります。西暦で言うと1689年です。

かれこれ325年も前です。人の歴史で考えると10代~12代も前になりますね。


最初に八つ橋が出されたは、聖護院の森の黒谷(金戒光明寺)参道の茶店だそうです。

と言うことは、聖護院八ツ橋総本店がルーツじゃないですか。


いままで、おたべとか夕子が老舗なのかと思っていましたが、

聖護院の「聖(ひじり)」なんですね。ルーツは。(^^)


あまり、「聖(ひじり)」は買ったことがないので、今度おみやげに買ってかえって

会社で、今日得たうんちくを披露しようかな。^^;


いやいや、勉強になりますわ。

2013年8月20日火曜日

沼津魚がし鮨は浜松にもあります。

 

昨日は、くら寿司の話を書きました。

私の個人的な意見ですが、地元の回転寿司ではくら寿司が美味しくて一番番好きです。

でも、ちょっと例外があります。それは沼津魚がし鮨です。

沼津魚がし鮨も一応回転寿司のようなイメージなんですが、

実際はかなり違いますよね。


魚がし鮨は、寿司がベルトコンベアーでぐるぐる回っているんではなく、

個別に頼んだネタがベルトコンベアー乗って運ばれて来るんですよね。

だから厳密に言うと回転寿司ではないんですよ。


ネタも良い物を使っているので、値段も高いです。

普通の回転寿司だと、一人あたり1000円~1500円もあれば予算は充分です。

まあ、よっぽどの大食いの息子でも2000円で足ります。(^_^;)

私は700円くらいでも大丈夫だと思います。


でも、魚がし鮨に行くと一人あたり最低2000円はかかります。

だから、中々いけません。年に一回は行きたいんですけどね。


浜松の沼津魚がし鮨は、駅前のメイワン店と、市野店があります。

浜松駅のターミナルビルにあるメイワン店はまだ行ったことがないのですが、

イオン市野ショッピングセンター近くにある、市野店は何度か行きました。

家族揃って車で食べに行くことが多いので、

やはり駐車場が完備された市野店が行きやすいです。

ついでにイオンで買い物ってパターンが多いですからね。

う~ん。行きたくなってきた。(^O^)/

2013年8月19日月曜日

夏休みも終わってしまいました。今日から会社です。

 

お盆休みも終わって、19日の今日から出社です。

毎度のことですが、長期連休の後は会社に行きたくない病になりますね。

小学校や中学校の夏休みが終わって、登校するときの気分です。^^;


大人になってもやっぱり休みのあと会社に行くのは億劫というか、

もっと休んでいたいと言うか、朝起きられないというか、

様々な行きたくない症候群に冒されてますよね。


とは行っても働かないとお給料が貰えないので、出勤しました。

久しぶりなので、休みの前に何をやっていたのか、今日は何をすれば良いのか

思い出すまでに時間がかかります。はは(^_^;)


さて、先日は味よしの宅配寿司を頼みましたが、

私の場合、宅配寿司を頼まない時は近くの回転寿司に行くことが多いです。

自宅近くにも何件か回転すしがありますが、

よく行くのはくら寿司ですね。

ちょっとだけ他の回転寿司に比べてネタが良い感じがします。

あと、清潔感が良いんですよね。


自分の場合、一皿100円にこだわりはなく、

ネタが良ければ200円とか300円でも良いと思っています。

100円では、あまりよいものが食べられないと思うのです。

最近の物価上昇で、良いネタが仕入れられなくなっている感じがするので、

普通の回転寿司では、段々味が落ちてきている感じもしています。


最近、行ってないくら寿司ですが、

ネタがどうなっているか久しぶりに行ってみようと思います。

2013年8月18日日曜日

味よしの宅配寿司を頼んで見ました。

 

お盆ということで嫁さんの実家に家族で集まりました。

私と、父、嫁、嫁の母、息子夫婦とその娘、娘、の四代で集まりました。

なんだか書くと混乱しますが全部で8人です。(笑)


なかなかこのメンバーで集まることはないです。

というか、孫が参加したので初めてですね。このメンバーで集まるのは。

そう言えば写真を撮るの忘れた。しまった。(^^ゞ


で、食事は久しぶりに味よし有玉店で宅配寿司を頼みました。

年々値段が上がっていくので予算を抑えようと

安いお寿司にしようと思ったのですが、スポンサーの嫁の母親に確認したところ

好きなのにしんしゃいってことで、4人前7000円弱のにしました。

2つ頼んだので、14000円くらいですね。さすが太っ腹!!


あとは、近くのマーケットで買っていった鶏肉で唐揚げを作りました。

他にも嫁の母の手料理を追加したので結構ボリュームが有りました。(^O^)/


8人前を、8人といっても1歳の孫と年寄りの父と嫁の母親はそんなに食べられないので

実質5人ではなかなか全部は食べられませんでしたね。

余ったお寿司は、家に持って帰って冷蔵庫行きでした。


久しぶりに食べた味良しのお寿司ですが、

ちょっと高いネタを使ってあるものを選んだので、美味しかったです。


でも、4人前7000円では普段では中々頼めないですよね。

きっと次回は、4人前5000円程度のものになりそうです。

はは^^;

2013年8月13日火曜日

半田山 和食の川瀬

 

今日は、久しぶりに和食のランチを食べに行って来ました。

場所は、浜松市半田山にあります。

近くに浜松医科大学や日体高校がありますが、

そこを目印に行ってもたどり着けないかも知れません。

エディオン浜松半田店の交差点を南に入ると分かりやすいと思います。


最初は川瀬に行く予定ではなくて、餃子の福みつに行ったのですが

火曜日だから空いているだろうと思って行ったのですが、とんでもなかったです。^^;

12時過ぎに行ったのもまずかったのかも知れませんが、駐車場は満杯で

店の中も行列ができていました。

よく考えたらみんな夏休みなんだよね。それでも土日に比べたら空いているだろうと

思ったのは浅はかでした。みんな考える事は一緒ですね。(^^ゞ


で、すぐさま福みつは諦めて、次に向かったのは割烹大船(おおふね)です。

大船は半田町にあるのですが、いつもは夕方に行くと空いているので、

お昼はどうかなって思いましたが、やはり駐車場は満車で、入る隙間がありません。

やはり、今日はどこもダメかなって諦めかけた時、嫁さんが川瀬はどうかなって一言。


お~。川瀬なら割烹大船からすぐそばなので行ってみることにしました。

半田山川瀬は、ちょっとわかりにくい所にあるため一見さんは入らないだろうし、

空いてるかも知れないってことで期待が膨らみました。

大船から2分ほど走り川瀬に着きました。やった。(^O^)/ 空いてました。


ってことで、早速ランチメニューから「海鮮春巻きとご飯と茶碗蒸し」をチョイス

料理長おまかせランチは、なんと980円なのです。

しかも、待ち時間もほとんどなく、10分も掛からずに御膳に運ばれて来ました。

海鮮春巻きは、魚に山芋とレタスを春巻きの皮で巻いたものでタレに付けて頂きます。

茶碗蒸しにはあさりが入っていました。

メインは白身魚のキノコあんかけで、これがまた美味しかったです。

980円なのに品数が多くて満足のいくお昼でした。(^O^)/

2013年8月12日月曜日

暑い日には素麺がいいですよね。素麺の薬味は何がお勧め?

 

最近のニュースを見ていると、「かつて経験したことのない大雨」とか、

「かつて経験したことがないような暑さ」といった表現が目立ちますね。

気象庁もそういった特別な表現を使って注意を喚起しているそうです。


しかし、土日の暑さはまさに「かつて経験したことがないような暑さ」でしたね。

土曜日に続いて、日曜日も山梨県の甲府市と高知県の四万十市で40度を超えたそうです。


私の住む浜松市も昨日は、39.8度まで上がりました。

この気温は浜松市でも天竜区などの山側だとは思うのですが、

でも、自宅の居間でも38度はありました。これは半端ない暑さですね。


年寄りがいるので、いつもは窓を開けて風をいれるだけでも良かったのですが、

さすがに、38度では風も熱風になってるのでエアコンを入れました。

熱中症も心配なので、時々様子を見に行きましたが、

早く涼しくなって欲しいです。


こんな暑い日は食欲もあまり無いので、さっぱりした素麺が食べたくなります。

でも、薬味に使うネギが値上ってしまって困ります。

売っていても萎びた感じのネギばっかりですからね。^^;


そこで、今日は薬味を少し変えて見ようと思っています。

地方によって薬味が違うそうなので、ネットで調べてみたら色々載ってました。

サクッと検索したところ、以下のような薬味が載ってました。

順番に試してみようと思います。う~ん美味しそう!


白ねぎ&ごま

大根おろし&大葉

ゆずこしょう

豆板醤

山芋&青のり

黒こしょう

2013年8月11日日曜日

ふくろい遠州の花火大会に行って来ました。

ふくろい遠州の花火大会は全国屈指の花火大会って知ってましたか?

今年打ち上げた花火は2万5千発でしたが、以前は3万発以上と言われてます。(^O^)/

諏訪湖祭湖上花火大会の4万発には負けますが、

地方の花火大会としてはここまで大きな花火大会は無いと思います。


私達はいつも浜松駅から電車で行くんですが、お昼ごろに浜松駅に行っても

凄い行列で、切符売り場になかなかたどり着けなかったりします。

それだけ人気なんですね。浴衣を着た若い女の子を見ながら並んでいるので

誰も文句は言いません。たぶんですが。^^;


ふくろい遠州の花火は19:00~21:00なのですが、

早めに行って見る場所を確保するのがとても大事です。

有料の観客席もありますが、前売りの段階で全て売り切れてしまいます。


以前は、裏口から入ったりして良い席で見られたりしたんですが、

さすがに最近はチェックが厳しくてそれは難しいです。


周りに田んぼや畑もあるので、あぜ道に座って遠くから見るっていうのもありです。

駅から近い所で見れば、帰りは混む前に帰れますからね。


肝心の花火ですが、全国でもトップクラスの規模と言われるだけ有って

眼を休めるひまもなく打ち上がる花火を見続けるのは大変ですよ。(*^^)v


目の前で上がるので、音も凄いです。

ほんとここの花火を見たらやみつきになります。

来年も計画に入れておくことにします。



2013年8月7日水曜日

中野美奈子さんが今朝のめざましテレビに出てましたね。

元フジテレビのフリーアナウンサーの中野美奈子アナが、

古巣のめざましテレビに出て話題になってますね。


私は、朝は毎日のようにめざましテレビを見ていますが、

見始めてそんなに経っていなくて、中野美奈子アナがいた時代は

あまり記憶にないんですよね。ちなみに私のお気に入りは生野陽子アナです。(^^)


そういえば、昨日か一昨日にも中野美奈子アナが登場して、

生野アナが、懐かしいー、昔とぜんぜん変わってないってコメントしてたような。

今朝の番組では、今住んでいるシンガポールでテレビ局を取材してましたね。

食堂しか取材許可が出なかったようですが、それでもめげずにレポートしていました。


今回の中野美奈子アナの起用には、いろんな事情が見え隠れしていますが、

懐かしい顔が登場するのはファンだった人には嬉しいですよね。


私もシンガポールに行ってみたいと思っているので、

シンガポールの食事情などをレポートして貰えるととっても嬉しいのですが。

めざましテレビさん、よろしくお願いします。


2013年8月6日火曜日

楽天ブックスで本を購入しました。

今日、久しぶりに楽天ブックスで、本を購入しました。

銀行の業務について書かれた本なので、一般向けではない本です。

ですので、楽天ブックスには在庫がなくて、メーカーに在庫確認みたいです。

在庫があるとよいなぁ~。


久しぶりにネットでお買い物をしましたが、何を買ってもやっぱり楽しいですよね。

私の場合は、地元のお店で買う場合と、ネットで買う場合の違いは

値段もありますが、欲しいものが地元のお店で無い時は、お店で取り寄せることはせず

ネットで買うようにしています。だって取り寄せなら同じですもんね。

しかも、家まで届けて貰えるわけですし。(^^)


最近ネットで買った高いお買い物は、iPadかなぁ~。

他にはWiMAXも買いましたね。ほんと安かったので。


そういえば、WiMAXのセッティングまだだった。

買ったので安心しちゃってまだ、セッティングしてなかった。

今日、明日には使える様にしなくちゃ。


2013年8月5日月曜日

安藤美姫さんが記者会見を開いたそうです。

8/5日にフィギュアスケーターの安藤美姫さんが記者会見を開いたそうです。

会見の中で、ソチ五輪に向けて頑張る意向を示したようですね。

オリンピックに出られるかはわからないけど、今は努力して見るっってことですね。

本当に頑張って欲しいです。


また、父親が誰かについては、先方の親の意向もあるし今は話せる状況にはないとのことで

何れ時期を見て話したいということらしいです。


子供の事が一番大事だけど、今はソチ五輪に向けて頑張って行きたいと決意を語ったそうです。

娘さんは、知り合いに預けてあり大丈夫のこと。

幸せですとも語ったそうです。


私は安藤美姫のファンなので、素直に頑張って欲しいと思います。(^O^)/


さて、今日のお昼は、福みつの餃子にするつもりでしたが、

ちょっと時間の都合がつかず、次回に回すことにしました。

今日は仕方なく、会社の給食です。^^;

給食のおかずは、牛肉のコロッケと焼き鮭でした。

コロッケ美味しかったですよ。

会社の給食も最近は美味しくなって来ましたね。(*^^)v



2013年8月3日土曜日

27時間テレビの爆裂お父さんはちょっとやりすぎでしたね。

今日放送された爆裂お父さんは、ちょっとやりすぎだと思います。

大島優子さんや指原莉乃さんを振り回したり、プールに落とすのは

見ていてとても危険だと思いました。

これは番組制作側も考えて欲しいと思います。

もっと見ていて気持ちのよい番組作りをして欲しいと思いますね。


さて今日は、久しぶりに、かに料理の甲羅高林店に行って来ました。

孫の一歳の誕生祝いだったんですが、楽しい時間を過ごして来ました。

かにサラダや茹でがに、かに刺身など、ほんとに沢山のかに料理が出るんですね。

初めてだったので、次に何が出るかとても楽しみでした。

中でも、かに豆富はめっちゃ美味しかったです。初めて食べました。

また食べに行きたいです。家から近いので時々食べに行こう~!

ボーナスが出た時にとかですが。(^^ゞ


「お嬢様の脳味噌は天カスでございますか?」

やっと週末ですね。年を取ると一週間が長いです。

いや、今週は肩こりがひどくて早く週末が来るのが待ち遠しかっただけですけどね。(^^)


さて、今朝の目覚ましテレビに、櫻井翔君、北川景子さん、椎名桔平さんが生出演。

めざましアニメの「紙兎ロペ 笑う朝には福来たるってマジっすか!?」にも声優として登場してました。

これは、「映画 謎解きはディナーのあとで」のコラボエピソードで、

ロペとアキラ先輩がたこ焼き屋の前での出来事。アキラ先輩がたこ焼き屋と口論している所に、

あの風祭警部と麗子お嬢様、影山が現れて、

タコが入っていないたこ焼きのミステリーの謎解きが始まる。

例によって、櫻井翔君の名台詞「お嬢様の脳味噌は天カスでございますか?」が炸裂。

いやあ。とても面白かったです。


たこ焼きも暫く食べていないので、食べたくなりましたね。


2013年8月1日木曜日

事務キチのお菓子売り場は安いのでお勧めです。

家の近く(車で5分ほど走ったところ)に、事務キチがあります。

封筒やペンなど普通の事務用品も時々買いに行くのですが、

最近は、お菓子を買いに行くことが多いです。


え?事務キチにお菓子なんか売っているの?って思われるかもしれませんが、

家の近くの事務キチでは売ってるんですよね、これが。

しかも、近くのスーパーより安い時があるので、見落とさないように気をつけてます。

特に、チラシが入った時は必ず出かけています。


そんなに、沢山のお菓子を売っているわけではないですが、

その時々で安く入荷できるものを販売しているって感じです。

だから、同じ物がいつ行っても買えるってわけではないんです。

売っているもので、欲しいものがあったらすぐ買い占めてしまうのが

正しい買い方かも知れません。(笑)


最近では、ポテトチップがやすかったり、

少し前だと、森永のビスケットが安かったりしました。

横綱も時々売っていますね。私の場合はあれば必ず買ってきます。


他に安いものとしては、「いろはす」っていうペットボトルがありますよね。

リンゴ味とか、みかん味とかありますが、

これが1本88円で買えます。スーパーだと108円が普通ですから

かなりお得ではないでしょうか。

自分もいつも数本単位で買ってきます。(^^)v

さて、今日も買い出しに行かなくちゃ。


2013年7月31日水曜日

横綱揚げってお菓子知ってますか?

横綱揚げ。

今日も近くの生協に行ったついでに、買ってきてしまいました。

自分は昔から「横綱」とだけ呼んでいましたが、

横綱揚げとか、横綱あられとか、両横綱とか、お菓子を作っているところにより

少し名前が違っていますね。でも基本は米菓で油でカラッと揚げたお菓子だと思います。


この「横綱」ですが、その名前の由来は、横綱が締めるまわしの綱のようだってことなのでしょう。

クルッとねじった見た目から、ねじり菓子と言っても通じるかも知れないですね。


私も、スーパーなどで見かけるとつい買い物カゴに入れてしまうので、

嫁さんのチェックが怖いです。(笑)

近くの事務キチにも、時々置いてあるので、あればこっそり買ってきます。


さて、この横綱ですが、お茶菓子にも、子供のおやつにも最適ですよね。

サクサクしていて美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。

お陰で、最近はお腹まわりが膨張してきた感じです。

だから、最近の嫁さんのチェックが厳しいんだろうな。(^^)


2013年7月29日月曜日

坂角の海老せんべい「ゆかり」を買いました。

28日に名古屋でセミナーが有ったので参加して来ました。

自己啓発系のセミナーで、久しぶりに参加したセミナーでしたので

ちょっとだけテンションが上がって帰って来ました。


さて、帰りに名古屋駅で、嫁さんへのおみやげを買っていこうと思い物色してたところ

坂角の海老せんべい「ゆかり」が目に入りました。

8枚入りの簡易包装のものが、確か680円でした。

1枚あたり85円ですね。箱入りの包装だと1枚105円なのでとってもお得でした。


時々おみやげで貰うのですが、「ゆかり」は結構高いんですよね。

会社に買って行くとなると、20枚とか30枚になっちゃうので、

合計で2000円~3000円になるんですよね。私にはとても買えません。

今回は自宅用なので簡易包装で充分ですし、680円ってことで買う事にしました。(笑)


この海老せんべい、本当に美味しいですよね。

なんでも、第一回の全国おみやげ総選挙でこの「ゆかり」が3位だったそうです。

流石ですね。歯ざわりといい、味といいほんと美味しいの一言に尽きます。

今までは、名古屋のおみやげは「ういろう」や「赤福」が多かったのですが、

これからは「ゆかり」を主体に考えようと思いました。(^^)


2013年7月26日金曜日

金スマで坂口良子さんの特集が放送されました。

今日の金スマで、坂口良子さんの特集が組まれましたね。

夫の尾崎健夫さんや、娘の坂口杏里さんも出演し、当時の状況というか

秘話を話されていました。ちょっと涙が止まらない場面も何度かありました。


2013年3月に横行結腸がんで亡くなられた坂口良子さんですが、

尾崎健夫さんと、坂口良子さんが結婚したのが2012年の8月でしたから、

わずか7ヶ月後の事だったんですね。


自分も若い頃、坂口良子ファンだった時期があるので、

突然のニュースにびっくりしたものでした。

自分にとってはキャンディーズのスーちゃんが亡くなった時と同じくらいの

ショックでしたからね。


坂口良子さんは、自分よりもひとつ下なんですよね。

だから、若いころはファンだったわけですが、

今日のように、特集で放送されると、悲しみが蘇ってきます。

心よりご冥福をお祈りします。


2013年7月25日木曜日

洋菓子店「サン・ラファエル」のチョコレートケーキ!

今日のニュースは、キャサリン妃の赤ちゃんで持ちきりでした。

可愛いですね。

遂に、キャサリン妃とウィリアム王子の子供がお披露目されましたね。(^O^)/

なんて言ったって、世界中が注目しているロイヤルベイビーなので、

セント・メアリー病院前で待ちわびていたメディアの数も凄かったですね。


それにしても、前日に誕生したばかりの赤ちゃんがもう見られるなんて早いですよね。

しかも、赤ちゃんと共に写真撮影に応じているっていうのも凄いと思いました。

イギリス王室は、最近は少し人気が落ちていたようですが、

今回の、ロイヤルベイビーの誕生で、人気が戻って来ました。

全てをオープンにすることが功を奏したようです。


ところで、新王子の名前はまだ決まってないようなので、

つぎに世界中が注目するのは、王子の名前でしょうか。

どんな名前になるのか楽しみです。


さて、今日は娘が買ってきてくれたケーキを食べました。

ケーキは、浜松市半田町のサン・ラファエルって洋菓子店のチョコレートケーキです。

ぎゅっとしまった感じで固めのチョコレートケーキですが、

私好みのケーキでとても美味しかったです。



2013年7月23日火曜日

今日の浜松は38度で全国2位でした。

ここ2日くらいまた暑い日が続いてますね。

先週末は涼しくてよかったんですが、今週に入ってまたもや暑さが戻って来ましたね。

なんでも浜松は38.1度だったようですね。宮崎県の赤江についで全国2位だそうです。

自慢してるわけではないですよ。なんにも嬉しくないんで。


会社の中にいると冷房が効いてるから良いんですが、外に出るとたまらん暑さです。

この暑さでは、90歳近い父親の熱中症が心配です。

父親の部屋は、窓を開けて外気を扇風機で取り入れているんですが、

それでも部屋の中の温度は33度を超えています。ステテコだけでうだってしてますが、

まあ、食欲もあるし大丈夫だとは思いますが、塩分と水分は切らさないようにしないと

いけませんね。


人の体温が36.7度くらいですよね。今日はそれより1.4度高かったってことですよね。

半端ない温度ですね。

今日は久しぶりにクーラーを入れて寝ないと眠れない可能性がありますね。


ところで、この時期のクーラーの使い方の注意点ですが、

クーラーが、タイマーで途中で切れるようにするのは良くないそうです。

タイマーが切れた後、急に室温が上昇して熱中症になることがあるそうです。

むしろ、途中からタイマーが入るようにセットして、

朝起きた時にクーラーがついているようにするほうが良いそうです。


私の場合は、窓を2方向開けっ放して寝ていますので、今までは扇風機だけでした。

今日は、今シーズン初のエアコンの稼働日かも!



2013年7月22日月曜日

嫁が食べたのは東海軒の人気ランキング1位の「幕の内弁当」です。

昨日、嫁が食べた駅弁は、東海軒の人気ランキング1位の幕の内弁当です。

最初から人気NO.1と知ってたのではなく、家に帰って検索して初めて知りました。

そうか、自分も食べればよかったなとちょっとだけ思いました。

まあ、「大御所弁当」も美味しかったので良いんですけどね。


「幕の内弁当」は静岡の特産品である、わさび漬けももちろん入ってますし、

サバの照り焼も美味しかったそうです。ちなみに私は食べていません。^^;

検索したところによると、「幕の内弁当」が初めて作られた時の味付そのまま

なんだそうです。


いつもの味がいいんだそうです。なるほどって思いました。

わさび漬けは、「大御所弁当」にも入っていましたが、

これは静岡ならではですね。浜松のお弁当にも時々入っていますが、

これはピリッとして、一度食べるとやみつきになりますよ。

静岡にお立ち寄りの時は、是非ご賞味くださいね。(*^^)v



2013年7月21日日曜日

静岡の駅弁「大御所弁当」を食べました。

今日は、朝から趣味のクラブに参加するため車で静岡まで行って来ました。

朝の8時15分に家を出て、東名浜松インターから東名高速道路をに入りました。

焼津インターを出て、その後国道を走って静岡方面へ。

静岡総合病院方向近くの公民館が会場です。


10時開始ですので、少し前に着くことを目標にしていましたが、

9時45分ころには着くことが出来ました。


趣味はマイナーなスポーツなので、参加者もそんなに多くなく

こじんまりと和気あいあいの感じで、午前中の2時間と午後の3時間。

合計5時間のスケジュールです。


お昼は、知り合いの参加メンバーの1人に買ってきて貰った、

静岡の駅弁「大御所弁当」です。正方形のお弁当箱を4つに区切り、

ご飯は、お赤飯と鯛めし。おかずは、焼き魚とエビ天、肉団子、卵焼きなど

デザートには安倍川もちが入っていました。

そうそう、わさびの少パックも入ってました。さすが静岡ですね。(^^)


自分はお赤飯が大好きなので、このお弁当を選んだのですが、

一緒に入っていた、鯛めしがとても美味しかったです。

嫁は幕の内弁当を選んでいましたが、私の鯛めしが美味しそうだったので

少し分けてあげました。


このお弁当は、東海軒ってお店のものですが、評判良いですね。

また静岡によった時には、買って食べたいと思います。

お値段も730円だったかな。安くて量も手頃で良かったです。

ただ、女性やお年寄り、少食の男性には良いと思いますが、

食欲旺盛の男性にはちょっと物足りないかも知れませんね。



2013年7月20日土曜日

近々一歳になる孫が遊びに来るので楽しみです。

息子夫婦と孫が遊びに来るので朝からお掃除です。

朝方、ちょっと雨が降ったのでどうなることかと心配しましたが

大丈夫みたいですね。洗濯物も干せる感じで良かったです。


先週、孫が熱を出したので来られなかったのですが、

熱も順調に下り元気になったので、遊びに来れそうです。


孫は来月一歳の誕生日になります。

少し歩けるようになってきたので、どこへでも行こうとします。

可愛いのですが、目が話せません。


危険なところには、座椅子やテーブルなどでバリケートを作ります。

テーブルは乗り越えてしまうので、やっぱり目が話せませんね。


突っ張り棒を階段の前と、キッチンの入口につけています。(笑)


嫁と娘が、義理の母をを迎えに行ってます。

おばあちゃんは、92歳になります。

おばあちゃんにとってはひ孫ですね。


みんなで久しぶりの昼食を取りますが、メニューはまだ不明です。^^;





お勧めの整骨院ってみなさんお持ちですか?

今日は、会社を午後半休にしました。

介護の用事が有って休みを取ったのですが、用事が早く終わったので

久しぶりに行きつけの整骨院に行って来ました。

浜松市内の整骨院で、私も3ヶ月ぶりに行って来ました。

用事が早めに終わったので、整骨院に電話してみたら、45分後なら大丈夫とのことで

早速その場で予約して出かけました。


行きつけの整骨院は珍しいサイタ式の治療を行なってくれます。

背骨が曲がっていたりとか、仙骨がズレていたりしても治してもらえます。

私も、ここの整骨院の先生に何度お世話になったかわかりません。

まあ、大体の痛みはとってもらえます。



サイタ式で、骨の歪みを治して貰えるのと、Oリングで治療状況をチェックしてもらえます。

マサージの腕も抜群なので、調子が悪くなると良く予約して出かけます。

私は、万年肩こりが酷くて良く見てもらっています。

腰痛や、ぎっくり腰なんかの時も行きます。


さて、今日の食事は餃子ライスでした。(*^^)v

家でも餃子は食べますよ。なんてったって浜松ですからね。


2013年7月16日火曜日

久しぶりの焼肉パーティーは盛況でした。

昨日は、久しぶりに家族が揃ったので焼肉パーティーをしました。

次女が久しぶりに帰省するので、行なったのですが、

最初は、息子夫婦と孫も参加予定だったのですが、

孫が39度の高熱を出したため、大事を取って休ませました。

そのため、5人だけのパーティーになりましたが、楽しいパーティーでした。


テーブルの上に鉄板を置き、みんなで焼いて食べる焼肉は美味しいですよね。

実を言うと私は、なんちゃってベジタリアンなので、普段はステーキとか

焼肉は食べないんですよね。普段は鶏肉だけしか食べていません。


餃子食べているじゃん!というツッコミはなしでお願いします。(笑)

でも、特別な場合だけは別です。今回はその特別な場合です。(^^)

だから、牛肉を食べるのは年に2度くらいですね。


ちなみに前回は、やっぱり家族が揃った時にしゃぶしゃぶに出かけましたね。

もう1年くらい経つかも知れないです。


肉は決して嫌いではなく、食べればうまいうまいと言って食べますよ。

でもあまり食べ過ぎないように注意しています。


と言うことで、2時間くらいかけて、牛肉、ハム、ベーコン、ソーセージ、

もちろん野菜も沢山焼いて食べました。

楽しい1日でした。(^^)v


2013年7月15日月曜日

焼肉の買出しはやっぱりビッグ富士でしょ!

今夜は、久しぶりに家族が集まってのバーベキューパーティーです。

屋外ではやらなくて家の中でやります。電気プレートを使った鉄板焼きです。

簡単に出来て片付けも簡単なので家ではたまにやっています。

今回は、家族がみんな揃って行うのは本当に久しぶりなので力が入っています。


肉の買出しですが、いつもビッグ富士に行っています。

なんて言ったって肉の種類が豊富で安いですからね。

今日のメインは、国産牛のバーベキュー用を買って来ました。

広告の品でしたので、結構安く買えました。


あ、いまお店の名前を確認したら「エブリィビッグデー」になってました。

いつの間にか変わっていました。昔は、週末しかやっていなかったのが、

毎日営業するようになってから名前が変わっていたようですね。

そう言えば、まだビッグ富士を名乗っているところは毎日営業じゃないですね。^^;

家の近くには、有玉店と、姫街道店がありますが、

嫁の母親を迎えに行く都合上、姫街道店に行って来ました。


今日は、牛肉を2種類と、豚肉を1種類、ベーコン、ウィンナー、野菜たくさんです。

最近の暑さでみんな夏バテ気味なので、美味しい焼肉を食べて

元気を取り戻したいと思います。(*^^)v






2013年7月14日日曜日

ACミランに本田は移籍するのか?

さっき、Goingでも報道していましたが、本田圭佑選手はACミランへ移籍するのか、

今夜はこの話題で持ち切りではないでしょうか。

本田圭佑のCSKAモスクワとの契約が、2013年12月までなので

2014年1月移籍説が有力かと思いきや、まだまだわかりませんね。


ACミランの最高経営責任者のアドリアーノ・ガリアーニCEOの会見を見てると

すぐに決まる可能性も捨てきれないですよね。

何でも、ミランは放映権収入などで本田獲得の資金を捻出したとの報道もあったりして

面白いですよね。何かこの話から目が話せません。

ACミランは、何としてもこの夏に本田を獲得したいのが手に取るように解ります。


今のサッカー界の一番の話題はまさに、本田圭佑のACミラン移籍かどうかです。

明日おきたら、新聞のスポーツ欄を食い入るように見てみたいと思います。


さて、今日はめっちゃ忙しくて、外食は出来ませんでしたね。

お昼も昨夜の残りのカレーライスで良しにしました。

まあ、こんな週末も良いと思います。

3連休なのでテレビ番組も面白い特集を組んでますね。

明日もテレビ鑑賞と行きますか、(*^^)v


2013年7月12日金曜日

皮膚科へ行って来ました。

数日前から手の皮が剥けるので嫌だなあと思っていました。

今日は、会社が終わってから皮膚科に行って来ました。


金曜日、しかも3連休前とあってとっても混んでいました。

小さいこどもを連れたお母さん達がいっぱい来ていました。

どうだろう、30人以上居たと思います。


いつもは水曜日の夕方に行くのですが、だいたい10人も居ないことが多いですが

さすがに今日はって感じで混んでましたね。

でも、皮膚科ってだいたい症状が似通っているのか、そんなに重症の人が

いるわけでもないので、回転が早く、30分ほど待っていたら呼ばれました。


私「先生手の皮が剥けるんですが」

先生「どれどれ、調べてみましょう」

と言って、ピンセットで剥がれた皮を少しとって顕微鏡で調べてくれました。

先生「菌はいないようですね。クリームを塗れば治りますよ。時間は掛かるかもしれません」

私「はい。わかりました。ありがとうございました。」


こんな感じで1時間後には皮膚科を後にしました。

まあ、大したこと無くてよかったです。

時間が掛かるってことだけど、どのくらいで治るんだろう。

1日3回こまめに塗れって薬局でも言われたので、頑張って塗ります。


さて、明日からの3連休は美味しいものでも食べに行けるかなぁ~


2013年7月11日木曜日

麻婆丼は夏バテ解消にお勧めです!

週も半ばを過ぎると疲れがたまりますね。

おまけに連日の35度超えの暑さは身体にこたえます。

そんな中、家の90歳に近い爺ちゃんも暑さに耐えられない状況になってきたので

今日は、会社を終わった後、ケーヨーデイツーで扇風機を買って来ました。


たまたま、今朝のチラシで扇風機のセールをやってるのを見つけたんです。

身体に優しい微風モードが付いた扇風機って意外と高いんですよ。

1980円で売っている扇風機は、風量が強・中・弱となっていて、

弱モードはありますが、結構風量があって、寝ている時には風量が強いんですよね。


寝ている時に直接身体に当てて寝てしまうと、起きた時に身体がだるくなったり

するんです。経験がある方も多いのではないでしょうか。


何を隠そう、今朝の自分がそうだったんです。

起きた後、何かだるいし、食欲ないし、風が当たっていた側の足がしびれた感じで

もう、一日調子悪かったです。たぶん扇風機のせいだと思います。


そんなわけで、早速爺ちゃんにも扇風機を使って貰えるようになりました。

良かった。(^^)


今日のお昼は麻婆丼を食べました。ちょっぴり辛くてこれも夏バテ解消に

よいメニューだなって思いますね。

2013年7月10日水曜日

宮崎駿の風立ちぬの映像見ました。

今日の特番で、宮崎駿の風立ちぬの映像を放映していました。

嫁が見ていたのを、横で眺めていたらついつい引き込まれてしまいました。(笑)

このアニメ、ゼロ戦を生み出した堀越二郎という人が主人公なんですね。

私は堀越二郎という人物は知らなかったのですが、すごい人ですね。

テレビを見ながら歴史の勉強をした感じでした。勉強になりました。


風立ちぬの、主題歌は松任谷由実の「ひこうき雲」なんですね。

荒井由実が高校生時代に作った曲ですね。この組み合わせもちょっと感動しますね。


私も、宮崎駿ファンで大体の作品は見て来ましたが、

今度の「風立ちぬ」はちょっと大人のアニメっぽいですね。

どんな作品なのか、今から待ち遠しいです。


さて、今日もお昼はカレーライスでした。

やっぱり暑い時はカレーに限りますよね。

メニューが冷やし中華とカレーだったらやっぱりカレーを選びますよね。

いつも美味しいカレーをありがとうございます。⇒食堂のおばさまへ。


2013年7月9日火曜日

弁天島の花火大会が今年で終わりだそうです。

夏になると、花火大会があちこちで催されますが、

ここ浜松でも、7月6日の土曜日に弁天島の花火大会が開催されました。

自分は残念ながら行けなかったのですが、後で聞いたところによると

今年で弁天島の花火大会は終了することに決まったそうです。

それは知らなかった。(´・ω・`)


弁天島の花火大会といえば、自分たちも若い時にはデートコースの一つでした。

家族ができてからは、子供連れで良く行ったものです。

それが終わってしまうとは、寂しい限りです。


なんでも終了する理由は、スポンサー不足なのだとか、

この不景気のご時世であれば、やむを得ないとは思いますが、

とっても残念です。景気が回復したらまた復活して貰えると嬉しいです。


さて、弁天島と言えば、やっぱりうなぎの蒲焼が有名ですね。

このうなぎも水揚げがどんどん減っているそうです。

養殖でも良いので、美味しいうなぎは絶やさないで欲しいと思います。


最近うなぎを食べてなかったのですが、

テレビですき家がうな丼の宣伝をやってたのを見て、

先日、プレ葉ウォーク浜北へ行った時に、2Fのすき家でうな丼を食べてみました。


すき家でうな丼は初めて食べたのですが、値段の割にはまあまあでしたね。

期待はしていなかったのですが、それなりに美味しかったです。


まあ、浜松のうなぎ専門店に比べたら、言うまでもないですが。(笑)

こんなに暑い日が続くと、うなぎでも食べて夏バテしないようにしたいですね。





今日も一日暑かったですね~。

しかし今日も一日暑かったですね~。

会社にいる間は冷房が入っているので分からなかったのですが、

一歩外に出たら半端ない暑さでした。


なんでも山梨では38度を超えたとか。

我が家でも34度以上ありましたからね。

これでは、老人や子供はたまったものではないですね。


会社へは車で通っているんですが、出勤時は車に日除けをかけて置くんですが

今日は全然意味を成さなかった感じでした。帰宅時の暑さが半端ないですから。

窓も開けておけばよかったです。


熱中症対策の塩飴もこれから必要になってきますので、

私も外出時には必ずポケットに2つ3つは忍ばせておこうと思います。

みなさんもくれぐれも熱中症対策をお忘れなく。


2013年7月8日月曜日

自宅のFAXの液晶が映らなくなりました。

昨日は七夕でしたね。

私は、土曜日の疲れがたまってたのか、朝はなかなか起きられず

やっと起きたのが9:00過ぎでした。まだ家族もみんな起きた様子もないし

宅配便が来たら困ると思ってやっとのことで起きました。


さて朝起きるといつもは嫁が朝食用のサラダを用意してくれてあるのですが、

休みの日は、なしになっています。ご飯も炊いてないので週末はパンの事が多いです。

パンは、近くのドラッグストアで買ってきたヤマザキのパンです。


自分はアンパンが主食ってよく嫁に言われるくらい大好きで、

アンパンが切れると機嫌が悪くなるとか、ならないとか言われます。(笑)

そんな訳で、アンパンを堪能しました。(^^)v


一緒に取る飲み物は、ここ2年ほど毎朝続けている青汁を取ります。

銘柄はサントリー「極の青汁」です。銘柄にこだわりはないのですが

嫁が最初に買って飲んだのがこの、サントリー「極の青汁」なので

それ以来ずっと毎朝欠かさずに飲んでいます。


さて、土曜日は一日中暑かったせいなのかは不明ですが、

自宅のFAXの液晶が映らなくなりました。

液晶のバックライトは点いているので、液晶そのものか、液晶のドライブ回路の故障

だと思われます。ネットで調べると、修理費用は15000円位掛かりそうなので、

修理は断念しました。ネットで最安値のFAXは8000円台で買えますからね。

修理よりずっと安いです。


家のFAXも購入して既に9年経っています。当時22800円で買いました。

もう元はとったので、買い換えることにしました。

電気屋さんに行く用事がまた出来ました。

扇風機も買わないといけないので。早くしないと夏が終わってしまう。



2013年7月6日土曜日

「THE MUSIC DAY 音楽のちから」を見ました!


今日は、10:30からの12時間番組「THE MUSIC DAY 音楽のちから」を見てました。

嵐の櫻井翔くんが総合司会をするってことで、嵐ファンは釘付けになっていたかも

知れませんね。

関ジャニ∞も出番がたくさんあってファンも嬉しかったのではないでしょうか。

エルトン・ジョンも出たようですが、自分は見られなかったです。残念。


私ですが、最近はなぜか「きゃりーぱみゅぱみゅ」のファンだったりします。(笑)

なんか、歌を聞いていると癒されるとこあるんですよ。

それと、ももいろクローバーZですね。今回は出てたのかな?すいません調査不足です。


ほんといろんなアーティストがでるので、

朝からずっと見ていたかったのですが、残念ながら昼間は出かける用事(スポーツ)があって、

夕方家に帰ってきてからすぐにテレビを点けました。


自分もカラオケで歌をうたうのが趣味の一つでもあるので、

好きな歌手が出ると真剣に見てしまいます。

そして、歌い方とか、ブレスのタイミングとか、高音を出すときの姿勢とか

ついつい観察してしまいます。


もちろんAKB48やSKE48などのアイドルが出ている時は、目を輝かせて

楽しんで見ているのは言うまでもないですよ。


そうそう、終わる頃に世良公則が銃爪を歌った時は、私もしびれてしまいましたね。

関ジャニ∞も良かったです。(*^^)v


今日の昼間はお出かけだったので、お昼は嫁さんの作った弁当でした。

おにぎりとサンドイッチでしたが、運動の合間に食べる昼食は美味しかったです。

たまには嫁さん弁当も良いですね。ちょっとヨイショが入ってますが。(*^^)v

2013年7月5日金曜日

魔法少女まどか☆マギカ


今朝、例によってゆかりごはんを食べながら、めざましテレビを見ていたら

「魔法少女まどか☆マギカ」のニュースを放映していました。

自分は少女アニメには全然興味がなく、どちらかと言うと

ワンピースのような主人公が敵と戦って段々強くなって行くっていったストーリーが

大好きで、録画までして見ていたりします。(笑)


だから、テレビで少女アニメって流れた時も、ふ~んって感じで見てたのですが、

意外や意外、ちょこっとあらすじを見ただけですが、

この「魔法少女まどか☆マギカ」はなんか面白そうですね。

タイトルに「少女」とついているけど、男性も楽しめる「宇宙物」って感じじゃないですか。


その後、ウィキペディアでアニメの概要を掴んだのですが、

少し興味が湧いたので、今度見てみようと思いました。

どうやらこのアニメは、少女アニメと言うよりは、

魔法少女をモチーフとした、「ダークファンタジー」って位置づけのようですね。

なんか続々するストーリーの気配がしますね。

さっそくアニメを探して見てみたいと思います。


ところで、今日は、一日中蒸し暑い日でしたね。

私が働いている会社でも冷房を入れてはいるのですが、

一応省エネってことで、温度設定は28度って決まっているんです。

だからちょっと動くと暑くて大変でした。まあ、じっとしていれば良いんですけどね。



だからと言うわけでもないんですが、今日のお昼は、当然カレーをチョイスしました。

辛いものを食べないと、元気が出ませんからね。(*^^)v

やっぱ、会社のカレーライスは美味いわ。


2013年7月4日木曜日

美味しい餃子の焼き方について

他の街は知らないのですが、浜松には生の餃子を販売しているお店がたくさんあります。

焼き餃子の専門店でも生の餃子を売っている場合もありますが、

多くは、焼きあがった餃子の持ち帰りが多いと思います。


焼き餃子のお店ではなくて、生餃子を専門で販売しているお店も何軒か知っています。

そんなお店の餃子を買ってきて、自宅で焼き餃子を作るのも大好きです。


一個15円~25円ととってもリーズナブルで、時間のある時は大量に買ってきて

自分で焼いて食べます。バーベキューなんかに使うのもGoodですよね。

さて、生で買ってきた餃子は焼きが大事です。ここで失敗しては元も子もないので。(笑)


自分の焼き方ですが、簡単に書いておきます。

・大きめのフライパンにサラダ油を引き、生餃子を並べます。

・最初は中火で軽く焦げ目ができるまで焼きます。

・水かお湯を入れ、火力は強火にします。蓋をして約2分ほど蒸し焼きにします。

・水分が少なくなってきたら、蓋を開け水分を飛ばします。

・ごま油を入れて、さらに1分ほど焼きます。

・完成です。


いつもはこんな感じで焼き上げています。

羽を作りたい場合は、水の代わりに水溶き片栗粉を使えばOKです。

ただ、片栗粉が多すぎるとベタつくのでご注意を。

このへんはフライパンの種類によるので、多少のカットアンドトライが必要かも知れません。


自分で焼く場合は、最低でも20個は食べられます。

家族4人で食べる時は、80個も焼くことになりますから、焼くのが間に合いません。

大きめのフライパンが必須なのは言うまでもありません。



2013年7月3日水曜日

今日のお昼はカレーでした。

今日は、朝から曇り空で、九州方面は大雨のようですね。

今晩には、ここ浜松も雨風が酷くなりそうです。こんな日は早く帰った方が良いですよね。

ということで、今日は残業はやめてさっさと定時で帰って来ました。


というか今日は皮膚科に通院するつもりだったので、最初から早く帰る予定でした。

皮膚科はストレスに寄る脱毛症の治療で最近通い始めたのですが、

先生曰く、そんなにひどい状態ではないので、通常治療で大丈夫ですよとのことでした。

毎回プラスチックの入れ物に入った緑色の塗り薬を貰ってきます。それを朝晩にぬっています。

今のところ、そんなに深刻な症状ではないのでそれだけで良いみたいです。

このストレス社会ですから、色んな事がありますよね。頭も気を使って大変だわ。(笑)


で、今日も会社でのお昼のメニューの話です。

今日はカレーをチョイスしました。そうです、たまにカレーもメニューに登場します。

だから、カレーのある日は、みんなカレーに殺到します。

大人になってからもカレー好きの人は多いですもんね。


さてそのカレーの味ですが、そんなに甘くもなく、辛くもなく万人向けの味付けです。

個人的にはもう少し辛口でも良いのですが、女子社員も多くいるのであまり贅沢は言えないです。


自分はやや少食なので、いつもご飯は半分に減らしてもらい、その上にルーをかけて貰います。

他には、野菜サラダとみそ汁が付くので、自分には充分な量です。

これからの暑い季節は、カレーをチョイスする日が多くなりそうです。


2013年7月2日火曜日

今日のお昼は、低カロリー弁当でした。

今日は、久しぶり?に会社に出勤です。

案の定仕事が溜まっていたのは言うまでもありません。

昔と違って物理的な仕事が溜まっているというより、未読メールが溜まっている事が多いです。


みなさんは、未読メールを読む順序はどうしてますか?

古いメールから読んでいきますか? それとも重要な顧客や上司からのメールを先に読みますか?

私は、単純に古いメールから読んでいきます。

ただ、全部のメールに目を通すまでは、返事は書かないです。

すでに、問題が解決している場合もあるし、書き直したメールが来ている事も多いですからね。


今日も100通以上のメールが溜まっていましたので、順番に読みましたが、

たったの1日休んだだけで、これですから1週間の休みをとったらどうなるか怖いですよね。

そういう時は、出来るだけノートパソコンを持ちだして、

外から会社のネットワークに繋ぐようにしてます。模範社員ですね。(笑)


さて、今日はあまり食の話題がないんですよね。

お昼は会社のお弁当だったし、夕食は自分の家で食べたので。。。


では、会社のお弁当の話をしましょう。

会社のお弁当といっても、うちの会社はメニューが豊富でいくつかの定食と麺類が選べます。

その中で今日は、低カロリー食をセレクトしました。

低カロリーでヘルシーなんですが、美味しいんで自分はよく食べますよ。

最近ちょっとカロリーオーバーと言うか、コレステロール高めなので必然的に

そっちのコースになっているわけですけどね。(笑)





2013年7月1日月曜日

シャトレーゼの「黒みつきなこあいす」

今日は、有給休暇を出していたのですが、家でのんびりはできず通院と買い物で

一日が終わりそうです。


実は、昨日名古屋に行って昼食(エビフライ定食)を食べている時に歯が取れてしまったのです。(;_;)

そのため、のんびり寝ていることもやめて、歯医者の診療時間を待って早速予約の電話を入れました。

10時なら空いているということで、その時間を予約。

朝食のあんぱんを食べたあと、歯磨きをして出かけました。

いや、歯医者って好きな人はいないと思いますが、私も例外ではないですよ。

抜かれたらどうしようとか、ガリガリやられたら痛いだろうなぁ~とか考えると憂鬱になります。


家から10分ほど車を走らせて歯医者に到着。5分ほどして呼ばれて早速治療開始。

抜けた歯を見せながら、先生抜けてしまいましたと涙目で話すと、

先生は、クールにどれどれとおもむろに口を開けて観察。

あ。これならくっつくと思うよって言うなり、治療を開始。

特に痛くもなく治療を完了しました。

あ~良かった。治療費も1000円も掛からず無事終了しました。


しかし、年はとりたくないですね。もう虫歯じゃない歯がないくらい

全て治療済みの歯です。口を開けるとアンドロイドかってツッコミを入れたくなります。


さて、歯医者も無事終わったので、次は買い物に行きました。

昼食のおかずを買うのが目的でしたが、スーパーの近くにシャトレーゼが出来たのを

聞いていたので、早速シャトレーゼにも寄って来ました。

シャトレーゼの店内を見て回り、美味しそうと目が止まったのが「黒みつきなこあいす」です。

4つ入って336円だったかな。思わず衝動買いをしてしまいました。


3時のおやつに嫁と二人で食べることにしましたが、

バニラアイスの上に、黒みつときなこが乗っていて、信玄餅のような感じです。

早速食べてみたところ、バニラアイスになぜかモチモチ感があるんですよ。

なぜ?ってパッケージを調べたところ、豆乳仕立てのバニラアイスだったようです。

それで、お餅のようなモチモチ感が有ったのですね。納得。

とても美味しくいただきました。



2013年6月30日日曜日

今日は名古屋でのミーティングに出席してきました。

今日は、久しぶりに名古屋でミーティングが有るため、朝からバタバタしてました。

6:30に起床。その後、身支度を整えて浜松駅まで車と遠鉄電車で移動。

8:37分の新幹線で名古屋まで移動。名鉄で下小田井の会場までトータル2時間の移動でした。

片道だけでも疲れ気味。ミーティングは眠気との戦いです。(笑)


お昼は、特に用意していなかったので歩いて近くのレストランを探したけれど何もなし。

仕方なくその辺をふらふらと周回しながらやっと喫茶店を発見。無事ランチを注文出来ました。

ランチはエビフライ定食にしました。大きくて太い海老が2本入った定食ですが、

結構美味しくて、美味しかったです。喫茶店でこの味ならOKではないでしょうか。


お店の名前は喫茶「英」といって、道路より少し奥まったところにあり、あまり目立たないお店です。

周りにお店もないのでお昼時は繁盛している様子でした。

近くに病院があるのかな?看護婦さんらしい人が白衣を来て見えていました。


お店の女将も面白い人で、気さくというかどちらかと言うとぶっきらぼうな感じですが、

なかなか気の利いた憎めない感じの良いお店です。機会があればまた行きたいと思います。


そして、午後もミーティングが続き、16時過ぎにやっと終了。

逆のルートで帰途につきました。


家に帰って来たらもう疲労困憊です。万歩計を見ると一万歩は超えていました。

これはお昼に歩きまわった効果と思われます。

ある意味、健康にはよい一日でしたね。

2013年6月29日土曜日

今日はカーマで買い物と福みつの餃子を堪能してきました。

今日はお休みということで、先日から義理の母から頼まれていた和室用のペンダントライト

を探しに行って来ました。普通の大手電気店ですと、安いペンダントライトがなくて、

今日は、ホームセンターに出向いたってわけです。


最近のペンダントライトはLEDを使った洒落たものが多いですよね。

良いんですが、ちょっと高いので手が出ませんでした。

6畳用のLEDライトだと、12,000~13,000円が相場って感じです。

セールならもう少し安く買えるかも知れないですが。

母からは、予算が無いからもっと安いのをって言われていました。


ということで、ホームセンターに行ったところ、4,500円の昔の丸型蛍光灯のタイプが

有ったので、それを一つ購入して来ました。

まだ義理の母の家には、買い置きの丸型蛍光灯が何本かあるので、

それを有効利用するためにも、これで良しとしました。

2週間ほど前からずっと探していたんですが、やっと買えました。ふぅ~。(^^)


さて、やっとお目当ての蛍光灯も買えたので、お昼にすることにしたんですが、

最近、餃子の話を書いていたので、無性に食べたくなっていたのは想像出来ると思います。

そんな訳で、今日は土曜日で混んでいるかもしれないとは思いながら、

福みつに行くことにしました。ホームセンターからなら10分ほどで着く距離です。


早速、車を走らせて福みつに着くと、お昼だというのに珍しく駐車場が3台分ほど

空いているではないですか。これは大丈夫かなと思ってお店に入ったところ、

ラッキーな事にそのままテーブルに案内されました。ラッキー!!


お水をもって来てくれた店員さんに小定食を2つ注文。

もちろん常連さんの言葉で「ショウテー2つ」と頼んだのは言うまでもありません。

一ヶ月半ぶりに福みつの小定を平らげ、夫婦満足で帰途につきました。





2013年6月28日金曜日

浜北サンストリートのパン屋さん

今日も朝から、あまりはっきりしない天気でしたが、何とか一日持ちそうですね。

もちろん今日も仕事でしたが、帰りの時間が待ち遠しかったのは言うまでもありません。(笑)

最近は、歳のせいか金曜日になるとどっと疲れが出て来る感じです。

こんな時は、美味しいものをいっぱい食べて力をつけたいですね。


と思いながら家に帰ってきました。まだ夕食までには時間があるので軽く腹ごしらえを!

先日、浜北サンストリートの西友で買ったレーズンパンがまだ残っていたので食べました。

初めて買ったパンですが、西友のパン屋さんもなかなかいい味をだしてますね~。


ここのパン屋さん、夕方になると30%OFFになるのでたまに買いに行くのですが、

安くて美味しいですよ。

自分はアンパン大好き人間なので、いつもアンパンだけは必ず買って帰るのですが、

今回は売り切れだったようで買えませんでした。(;_;) 

アンパンも人気があるようですね。


さて、浜北サンストリートには以前、餃子の石松の店舗が出ていました。

最近気がついたんですが、今は閉店しているようで改装中になっていました。

私も、サンストリートに寄る時は、石松の餃子を時々食べていたのですが残念でなりません。

本店が近くに新装オープンしたからかもしれません。

サンストリートの「石松」も安くてよかったので出来れば続けて欲しかったなぁ~。


サンストリートのフードコートのと言えば、良く行くお店に「築地銀だこ」がありますね。

ここのたこ焼きも絶品なので、お勧めですよ。(*^^)v



2013年6月27日木曜日

朝ごはんは「ゆかり」が一番好きです。

今日は木曜日ですね。

部下はみんな仕事が忙しそうで残業していますが、私はそそくさと帰って来ました。

毎日パソコンと向い合って仕事をしていると、結構目に疲れがたまるので

たまには早く帰るようにしています。


さて、昨日は無洗米の事を日記に書きました。

無洗米を軟水で炊くととっても美味しく炊きあがります。

だからか、朝はご飯を食べることが多くなった気がします。

ところで、ご飯が美味しいとおかずは何でも良いってなりませんか? 私だけかな?


私はフルタイムで働いているので、毎週月曜日から金曜日までは、朝6時半に起きています。

家内は、家事などで夜は私より寝るのが遅いので、

私のために、夜の内に炊飯器のタイマーをセットしてくれてあります。

私が起きる頃にちょうどご飯が一番美味しく炊き上がるようになってます。(*^^)v


私が起きる時間帯は家内はまだ寝ていますので、朝ごはんは自分で用意して食べています。

それは特に問題ないのですが、自分でおかずを作るのは面倒なので考えたのが、

朝ごはんのおかずはふりかけだけにして、他におかずはなしって作戦です。

そして自分なりにたどり着いた結論は、ご飯に「ゆかり」をかけるだけ。(笑)


ゆかりって知ってますよね。あのしそのふりかけです。

これが私にとっては最高なんですよ。安上がりでしょ。

でも、これだけあれば他に何もいらないんです。


ですので、一週間の内、3~4日は、ゆかりご飯だけです。

炭水化物ばかりになって、ちょっと栄養の偏りはありますが、

そこは、会社で食べるお弁当で調整しています。(笑)


冗談抜きゆかりご飯は何杯でもいけるので食べ過ぎに注意ですね。





2013年6月26日水曜日

家で炊くご飯は無洗米を使っています。

私の家では、無洗米を使ってご飯を炊いています。

いつ頃から無洗米でご飯を炊き始めたのか忘れましたが、

かれこれ2年以上は無洗米を買い続けています。


無洗米は、その名の通り洗う必要がなく、炊飯した時の味のムラが少ないことで

知られていますよね。とぐための水が必要なくなり経済的ってこともあります。

お米を洗うための工程が省かれるので、主婦としても大助かりですよね。


で、この無洗米で美味しくご飯を炊く方法をいろいろ調べたことがあります。

最初は、高級な炊飯器を使えば絶対美味しく炊けるに違いないと思い、

近くの電気屋さんで、5万円以上する炊飯器を買いました。

電気屋さんのおすすめ品だったことを覚えています。

お釜が無垢の銅で作られたタイプです。


早速、この炊飯器を使って無洗米を炊いてみたのですが、

思ったほど美味しく炊けずにガッカリしたことがあります。


まあ、高価な炊飯器を使ってもこんなもんなのかなと諦めていた頃ですが、

たまたま購入した市販のお水が余ったので、それで炊いてみたんです。

そうしたら、めちゃめちゃ美味しく炊けたのでまたまたびっくりしたんです。

お~さすが有料の水は違うもんだなと感心して、

それからはずっと「何とかの天然水」ってのをスーパーの安売りで買ってきてます。


震災の後、水を2週間分は確保しておきなさいと言われていますので、

常備用のお水、兼ごはん炊き用のお水として、

常に30本程度はキープするようにしてあります。

そして古いものから順に使うようにしています。


そうそう、お水は出来るだけ軟水の方が美味しく炊けるような気がします。

私だけの感想かもしれませんが、試して見る価値はありますよ。

本当にご飯が美味しくなりました。




2013年6月25日火曜日

今日は息子夫婦の引越し手伝いです。

今日は朝から、息子夫婦が引越しをするということで家内が手伝いに行っています。

昨年の夏に初孫が生まれたのですが、その子守を兼ねての動員要請が来たってわけです。

息子夫婦は、1年ほど、お嫁さんの実家に同居していたのですが、

使える部屋が、子供が生まれてちょっと手狭になったということと、

元々色んなことで気を使ってたようで、子供が生まれたのをきっかけに引越しを決めたようです。


自分が結婚した時は、長男という立場から初めから親の面倒を見るつもりでいました。

そのため結婚してからずっと親と同居して来たので、あまり気が付かなかったのですが、

やっぱり、嫁は姑に気を使うようです。考えてみればあたり前ですよね。

昔は、長男は家に入るのがあたり前の時代でしたが、今は違いますもんね。


息子も長男ですが、孫が大きくなって、おじいちゃんとおばあちゃんと暮らしたいと

言うまでは、息子夫婦だけで暮らすのが一番かなって思っています。


私達も、息子夫婦が同居するようになれば、おそらく気を使うであろうし、

今のうちはお互いに気楽な関係でいたほうが良いかなと思っています。

孫が大きくなって、おじいちゃんの学校への送り迎えが必要になった時

活躍しますから、言ってくださいね。(*^^)v


息子夫婦は、孫と一緒に良くうちに遊びに来るのですが、

その時、色んなおみやげを買ってきてくれます。


つい先日は、美味しいケーキを見つけたからと沢山のショートケーキを買ってきてくれました。

確かにそのケーキは絶品でしたね。


市内の都田で買ったとのことなので、自分もぐぐってみたんですが良く分かりませんでした。

また食べたいので、今度嫁が来た時に詳しく聞いてみようと思ってます。


そして、バリスタで淹れたコーヒと一緒にお茶会をするぞ!






2013年6月24日月曜日

会社でスーパーインスタントコーヒーに凝っています。

私の所属する会社は、結構自由にコーヒーなどを飲むことができます。

休み時間などは、女子社員がお菓子を口にほうばっている姿をよく見かけます。


私も、最近になってですがコーヒーに凝っています。

以前は瓶入りのインスタントコーヒーを机の中に忍ばせておいて、

飲みたいときに給湯室に持って行って、自分でお湯を注いで飲んでいたのですが、


先日、有志でバリスタを手に入れたのをきっかけに、にわかにコーヒーブームになっています。

どういった原理になっているのか解りませんが、いいですねこれ。

専用のコーヒも売っていますが、結構値段が張るので、

仲間内では、専用の高いコーヒーを使うのではなく、

いつも飲んでるインスタントコーヒーを使って作ってます。


普通のインスタントコーヒーですが、バリスタを通すと味が一変します。

凄いですよね。 味がマイルドになってとても美味しく感じました。


しかも、好みによって牛乳をいれたり、エスプレッソにしたりとバリエーションが豊富で、

その時の気分で色んな飲み方をしています。

会社での休憩時間はカフェタイムになっていて、ちょっとだけ贅沢な気分に浸れます。


で、先日この話を家で家内にしたんです。会社で美味しいコーヒーを飲んでるよって話です。

すごく羨ましそうに聞いてたのですが、1週間ほどしたら、家にもバリスタが鎮座してました。

決断はやっ!


家でも、美味しいコーヒーが飲めるようになったので、

食後のコーヒーや、おやつの時間が楽しみになってきました。

家の近くのケーキ屋さんに行って、美味しいケーキをゲットし、

バリスタで淹れたコーヒーと一緒に頂きたいと思う今日このごろです。





2013年6月23日日曜日

急にピザが食べたくなって「ハッピーバレー」に行ってきました。

今日は朝から無性にくピザが食べたくなっていました。

昨夜のTV番組で、ピザを食べるシーンがあったからです。

朝食を食べたあと、家内に今日はピザにするからお店を探しておいてと頼んでおきました。


お昼も、30分程過ぎた頃、お腹もすいてきたので、二人で出かけることにしました。

目的のお店は、家から車で15分ほど走ったところにあるピノキオってお店です。

ピノキオは、ピザとスパゲッティのお店と聞いていましたが、

まだ一度も行ったことがなく、とても楽しみにして出かけました。

ところがお店に着いたら駐車場が既にいっぱいで、更に駐車を待つ車もいました。


既にお腹がグウグウう言う状態だったので、さすがに駐車場が空くのは諦め、


他のお店はないか家内に打診。 そうしたら、近くにもう一箇所ピザ屋さんが有るとのこと

早速、そのお店の位置をナビで確認。2~3分の距離にあるようなので

そのまま車を走らせました。


お店の名前は「ハッピーバレー」って言うところです。

この辺でチェーン展開しているようですが私は知りませんでした。

もちろん、初めて行くお店ですが、良い感じの建物なので否が応にも期待が高まります。

ロケーションは、ケーヨーデイツーの西隣になります。

ケーヨーデイツーは毎月買い物に行くのですが、そのお店は知りませんでした。

もっと早く気がついていでば行ったのに。

もっとも、家内はお店の存在はしていました。流石です。


着いた時、駐車場は2~3台は空いてましたので早速お店に入りました。

中は少し混んでいて、ノートに名前を書いて待合のソファーでくつろいでいたところ

5分ほどして、店員さんに名前を呼ばれ席に案内されました。


お隣さんとずいぶん近いなと思われましたが、まあピザハウスなんでそんなもんでしょうか。

早速、「2人でいろいろ選べるハッピーセット」を注文。

このセットは、ピザかスパゲッティを2種類とドリンクとサラダバーのセットで

デザートもついて、1人1,680円でした。


今回はどうしてもピザを食べたかったので、2種類のピザを注文しました。

1つは、ホタテ・イカとツナマヨ

もう1つはスモークサーモンとブロッコリー にしました。


で、出てきたピザの大きさにびっくり。

直径が28cmのようでした。それを2枚も!!

絶対食べられないじゃん。


そう思いましたが、お持ち帰りもできそうなので一安心。

ゆっくりとピザタイムを過ごすことができました。

やっぱり食べたいときに食べるピザは最高ですね。(*^^)v



どちらのピザも美味しかったですが、

私たちの評価は、スモークサーモンとブロッコリーに一票でした。

そして次回は、マルゲリータを頼むことに決定しています。(笑)









2013年6月22日土曜日

浜松餃子の老舗店「石松」

浜松で餃子のお店と言えば、他には石松というお店が有名だと思います。

石松は、私の生まれる1年前に創業した餃子屋さんなんですが、

当時は浜松駅前に有ったようですが、残念ながら自分の記憶には残ってないです。

物心ついた時にも駅前にはお店はあったと思うのですが、

駅前の再開発事業で移転したように記憶しています。


今の本店は、浜北区の小松ってところに1~2年程前にオープンしました。

私は、趣味の会に参加するため毎週浜北文化センターに通っているのですが、

その道筋に店舗があるので、良く知っています。


その前も同じ浜北区にあったのですが、道路沿いではなく奥まったところにあって

ひと目に付かないところに有ったのですが、表通りに出店されました。

自分も、気が向いた時にフラっと寄ることができるのでとても便利になりました。

もちろん、趣味の会に参加する前に寄る時は、口臭予防も忘れませんよ。


新しいお店になってからも何度か食べに行きましたが、

さすが老舗中の老舗といった感じですね。昔から味は変わらずでとっても美味しいです。

石松の餃子は、ちょっと小ぶりでジューシー。

子どもや女性にも人気で、いつ行っても家族連れでいっぱいです。


石松の餃子は、本当にあっさりした餃子で、いくつでも食べられるのが嬉しいですね。

私の好みは、まず皮がパリっパリっであることがとても大事なのですが、

石松の餃子も、まさにパリっパリで、自分好みです。


今回紹介した、福みつ、喜慕里、石松の餃子は、いずれも河はパリパリなので、

全て私の好みの味です。

でも、味はそれぞれ違うので、気分によって行く店を変えていますよ。








2013年6月21日金曜日

浜松餃子は喜慕里がお勧め!

昨日の餃子の話をご覧になった方は、もうお分かりになったかもしれませんが、

私達が住んでいる街は、浜松餃子で有名な浜松です。(*^^)v

餃子は宇都宮と競っているみたいですが、私達にはさほど興味はありません。

美味しい餃子が食べられればそれで良いと思っています。


浜松市内で、私達がよく出かける餃子のお店の一つに喜慕里というお店があります。

喜慕里の餃子もかれこれ40年以上食べ続けていますが、

いつも変わらない味で、私達の舌を満足させてくれます。


実は、私にとってはNO.1のお店といっても良いくらいです。

家から車で45分位かかる距離にあるので、なかなか行けないのですが、

家族みんなが好きなお店なので、もっと頻繁に行きたいです。


喜慕里の餃子の特徴は、ゴマ油の香りがとっても食欲をそそります。

作り方まではわかりませんが、焼くときにごま油をつかっているのでしょう。

本当に美味しくて、いくつでも食べられそうです。

20代の頃は、最低20個は注文して食べていましたが、

最近は太るのを気にして、10個程度に抑えるようにしています。


お店は、昔は可美村といって、周りを浜松市に囲まれた村の中にありました。

今は浜松市と合併しましたが、お店はずっと同じ場所にあります。


浜松市内から国道257号線を西進し、鈴木自動車本社高塚工場に向かって右折すると、

すぐ左側に見えます。

但し、駐車場は奥まったところにありますから、お店の前で一回降りて

駐車場を確認してから移動してくださいね。

JRの高塚駅から歩いて行くこともできますが、15分くらいかかるかも知れません。


喜慕里は餃子専門店ではなくて、ラーメンもやっていますので、

ラーメーンが好きな方にもお勧めです。

喜慕里のラーメンも私は大好きです。(*^^)v






2013年6月20日木曜日

B級グルメが大好き!中でも餃子に目がないのです。

こんにちは、たけとんぼといいます。

来年には定年を迎えるいたって普通の男性です。

今はまだ現役バリバリ?の会社員なので、残業もそこそこしながら頑張っています。

趣味は夫婦で美味しいものを食べに行くことです。

と入ってもグルメ志向ってわけでもなく、近くのお店でB級グルメを見つけては喜んだり、

ネットで見つけた近くのお店に行ったりしています。


最近は、餃子の美味しいお店にはまっているんですが、

まずは私が見つけた美味しい餃子のお店を紹介しますね。

お店の名前は福みつと言って餃子の専門店です。

何と言ってもメニューは餃子単品と、餃子定食のみ。

サイドメニューでラーメンとかありそうですが、全くなしです。


私はいつも小定食を頼んでいます。

小定食ですと、餃子が10個とご飯とみそ汁、お漬物がついています。

私は比較的小食のほうなので、家内と二人でいつも小定食を頼んでいます。

餃子はカラッと焼いてあり歯ごたえ満点で、食べごたえがあります。


私は、福みつに通い始めてかれこれ40年になります。

以前は広い道路沿いにお店が有ったのですが、駐車場が狭かったのかどうか

理由は今ひとつわからないのですが、その後、いまの場所に移って来ました。

今の場所は通り沿いから少し入ったところにあるため、なかなか見つけられない位置にありますが

今の餃子ブームの影響もあるのか、土日にいくといつも混んでて、駐車場もいつも満車です。

ですので、私たちはたまたま有給をとった平日のお昼に行くようにしています。(笑)


一番最近いったのは、5月13日の月曜日でしたが、母親の祥月命日でお墓参りをした後

父親も一緒に連れて行ってきました。

年寄りにはちょっと固めの餃子かなと思って心配しましたが、

歯がないのにも関わらず、美味しいを連発し、全てを平らげてしまいました。

機会があれば、また父親を連れて行ってあげようと思います。